奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40580 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132096 件
( 前年度比 + 1393 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147200 件
( 前年度比 + 1892 件 )
現在の文化財論文件数
120363 件
( 前年度比 + 1330 件 )
現在の文化財動画件数
1281 件
( 前年度比 + 92 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1199 件
( 前年度比 + 148 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

編著者名光谷拓実





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 東院庭園地区の調査
巻次 :
シリーズ番号 : 69
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20030328
作成日 : 2019-08-16
らなる保存活用を祈る次第である。終わりに、本書の刊行にあたって多大のご協力を頂いた文化庁、<b>奈良県</b>教育委員会、<b>奈良</b>市教育委員会など関係各位に対してこの場を借りてお礼申し上げる。2003年3月独立行政法人文化財研究所<b>奈良</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 76
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20070331
作成日 : 2015-07-21
立行政法人文化財研究所序平成19年3月31日文化庁文化財部長土屋定之<b>奈良県</b>斑鳩の地にある法隆寺は、平成5年、わが国ではじめての世界文化遺産に登録されました。法隆寺は、現存する世界最古の木造建造物であり、ま
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 38
発行(管理)機関 : 桜井市 - 奈良県
発行機関 : 桜井市教育委員会文化財課
発行年月日 : 20120330
作成日 : 2019-04-16
<b>奈良県</b>桜井市史跡纒向古墳群纒向石塚古墳発掘調査報告書
副書名 : 飛鳥・藤原宮発掘調査報告
巻次 : 4
シリーズ番号 : 55
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19950330
作成日 : 2019-08-16
<b>奈良県</b>高市郡明日香村大字飛鳥
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1980
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19800930
作成日 : 2015-09-09
年をまた藤原宮跡発掘調査が10周年を迎え,それぞれ記念事業を行なったことと長年の懸案であった庁舎統合移転の最後の二条町新庁舎の改築であった。昭和52.3年度に旧<b>奈良県立医大付属病院奈良</b>分院跡地8,860㎡と建物6,540㎡を
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1982
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19821110
作成日 : 2015-09-09
ころが始めて間もなく大和平野農業用導水路予定地の調査がはじまりしばらくはこの調査に専念することとなった。飛鳥寺および川原寺の発掘は,建築史上,考古学史上予期以上の成果を挙げた。平城宮跡一帯の都市化による史跡地の現状変更の急増などから,飛鳥地方の調査は<b>奈良県</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良県教育委員会
発行年月日 : 19860331
作成日 : 2016-11-17
表紙表紙説明図調査地と京東南隅(北西から)撮影年時1982127 SE3615出上緑釉壺現寸大平城京左京九条三坊十坪発掘調査報告奈良国立文化財研究所編1986・3 つさいあ<b>奈良県</b>下における近年の宅地等による開発はめざま
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2002
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20020614
作成日 : 2015-07-21
高仏堂において、法隆寺金堂のみ身舎と庇の柱の高さが同じで、他は身舎柱の方が高い。塔婆は両柱の高きが同じである。平安時代に入ると当麻寺西塔(<b>奈良県</b>)や一乗寺三重塔(兵庫県)では身舎柱上の大斗・枠肘木を省略し、柱
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2001
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20011031
作成日 : 2015-07-21
掘された東アジア古代苑池』1988、<b>奈良県</b>立橿原考古学研究所、より再掲)図11 石神遺跡方池A(西から)四隅に立石がある第一章̲P001-036 01. 11. 284: 58PM ページ10 は立石を据えている。護
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2007
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20070620
作成日 : 2015-07-21
代東アジア都城形制研究の新視角」『条里制・古代都市研究』第21号、2006年。5)奈文研、<b>奈良</b>市教育委員会、<b>奈良県</b>立橿原考古学研究所、大和郡山市教育委員会、元興寺文化財研究所が、1966年から2005年
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2003
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20030614
作成日 : 2015-07-21
文研飛鳥藤原宮跡発掘調査部が中心に実施し、埋蔵文化財センターおよび東文研、そして<b>奈良県</b>立橿原考古学研究所と明日香村教育委員会などの協力を得た。2 調査成果の概要盗掘坑と墓道を確認し、墳丘の版築状況も調査した。盗掘坑は、墳
副書名 :
巻次 : 2005
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20050610
作成日 : 2015-07-21
に開始し、7月8日に完了した。その後、床面の写真撮影を実施した。発掘調査は、文化庁の委託により、<b>奈良</b>文化財研究所飛鳥藤原宮跡発掘調査部、<b>奈良県</b>立橿原考古学研究所と明日香村教育委員会が共同しておこなった。また、石
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2008
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20080615
作成日 : 2015-07-21
一次大極殿の扁額の文字として、より相応しいと考える。試みに両者の一例を図示する(図6)。(山下秀樹/<b>奈良県</b>・窪寺茂・清水重敦・渡辺晃宏)註1)中田勇次郎『扁額』世界聖典刊行協会、1981。2)小松茂美・吉田光邦『日本絵巻大成8年
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19870331
作成日 : 2016-11-17
一坊大路西工坊大路▽む井忠文.西■坊大路▼上キ=▼井守広国酉四坊大路大安寺平城京条坊図と主な居住者平城京左京四条二坊―坪平城京左京四条二坊―坪韓ぜ静淀d御R代n 諄F<b>奈良</b>の総合的研究を目指して設立された当研究所は、<b>奈良県</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 26
シリーズ名 : 発掘調査概報
シリーズ番号 : 26
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所飛鳥藤原宮跡発掘調査部
発行年月日 : 19960500
作成日 : 2015-09-03
京十一条三坊) <b>奈良県</b>県道建設川越俊一47‑56 75‑‑17 5BNG―F 10∬9502.13 ハツ02 16 橿原市南浦町49 (左京八条四坊・日向寺跡) 田中博史住宅建替藤田盟児45・46 75‑18 5A
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1996
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19970315
作成日 : 2015-09-09
<b>奈良</b>国立文化財研究所年報1 9 9 6 <b>奈良</b>国立文化財研究所蔵原京本薬師寺西容(南東から) l i l 影井上直夫平滅京薬師寺講堂( 北東から) 織影佃幹雄水落i 遺跡第8 次調査区全景(西
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1995
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19960315
作成日 : 2015-09-09
護協会清水ひかる研究会には、藤原京跡の発掘調査に関わる<b>奈良県</b>立橿原考古学研究所員、橿原市教育委員会職員、明I ] 香村教育委員会職員および<b>奈良</b>国立文化財研究所員など毎同約3 0 名の参加があり、以下のような成果があった。前
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1983
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19831031
作成日 : 2015-09-09
東何廊は勝の東側で1間分を検出したo桁行3. 7m,梁行3. 6mのⅧl i である。礎朽は両側柱列に残り,刺1 1 は礎石抜き取り穴を検川した。南側の耐i は,昭和4 4 年<b>奈良県</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1988
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19890420
作成日 : 2015-09-09
4 次訓査以来継続的に調査を続けその様相が次第に明らかになりつつある。第5 5 次調査は,一連の東方官街に関する調査のうちでは最後の訓査に当り,官術地区と内裏外郭地区とに跨る位置で実施した。なお内装束外郭地区については本調査地の北で<b>奈良県</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19800331
作成日 : 2016-08-09
地での新庁合建設を断念せざるを得なくなった。今回の用地はその代替地である。調査は、<b>奈良県</b>教育委員会の指導のもとに受益者負担で実施されるはこびとなり、近畿郵政局の依頼で<b>奈良</b>国立文化財研究所平城宮跡発掘調査部が、発掘調査を担当したものである。用