奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37922 件
( 発行機関数 724 機関 )
現在の書誌登録数
132055 件
( 前年度比 + 379 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146427 件
( 前年度比 + 671 件 )
現在の文化財論文件数
119405 件
( 前年度比 + 288 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1073 件
( 前年度比 + 18 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : その他(千葉県) - 千葉県
発行機関 : 千葉県博物館協会
発行年月日 : 19790300
作成日 : 2021-11-08
<b>墨書土器</b>よりみたる房総古代仏教の一側面
副書名 : 神戸市東灘区深江・青木・西青木のあゆみ
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 神戸深江生活文化史料館 - 兵庫県
発行機関 : 本庄村史編纂委員会
発行年月日 : 20080221
作成日 : 2017-06-13
浜部出土は全国的にも珍しい。<b>土器</b>に書かれた「需」の文字(神戸市教育委員会提供) 深江北町遺跡から出土した<b>土器</b>に墨で書かれていた「騨」の文字。古代の葦屋駅家の所在地が近辺にあることを強く推定させる貴重な証拠となった。正徳三年︵一
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 22
編著者名 : 古代学協会
発行(管理)機関 : (公財)古代学協会 - 京都府
発行機関 : 古代學協會
発行年月日 : 20081100
作成日 : 2020-10-20
査を実施した結果、大量の弥生式<b>土器</b>が出土し、四条烏丸一帯に綾小路遺跡といわれる大規模な環濠集落があることが判明した。現在の京都の市街地においてこうした遺跡が発見されたことは、日
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 20
編著者名 : 古代学協会
発行(管理)機関 : (公財)古代学協会 - 京都府
発行機関 : 古代學協會
発行年月日 : 20040300
作成日 : 2020-10-20
の範囲の確定をおこなうとともに,川を切る中・近世にかけての遺構をまず調査していくこととした。作業が進行するに従い,川からは多量の獣骨とともに,荷札木簡,人形,斎串,<b>墨書人面土器</b>など,祭祀に関わる遺物群を確認した。獣
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 16
編著者名 : 定森 秀夫 | 植山 茂 | 朧谷 寿
発行(管理)機関 : (公財)古代学協会 - 京都府
発行機関 : 財団法人古代学協会
発行年月日 : 19850331
作成日 : 2019-04-16
安時代の湾が検出され,各種<b>土器</b>類の他に,土馬・<b>墨書人面土器</b>等祭祀関係の遺物も出土し部ている。今回の調査でも,この溝の西への続きが検出されることが当然l ll l l 査地点,斜線予測された。その他に,平安〜室
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 12
発行(管理)機関 : (公財)古代学協会 - 京都府
発行機関 : 財団法人古代学協会
発行年月日 : 19840301
作成日 : 2019-04-16
土の遡物・……………………………………・……………・……・・・…20 第4節瓦類……・……・………………・………………・……………・……・……………………22 第5節陶磁器類…………………………・………………・…・…………………………………34 第6節土師質<b>土器</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 第1次調査
シリーズ番号 : 6
編著者名 : 平安博物館
発行(管理)機関 : (公財)古代学協会 - 京都府
発行機関 : 古代學協會
発行年月日 : 19830700
作成日 : 2021-11-08
国陶磁…・………・……….………73 その他の出土品<b>墨書土器</b>,土製品,製塩<b>土器</b>,不明品………75 その他の出土品中国陶磁,緑釉陶器,灰釉陶器,須恵器,瓦器,石製品,金銅製品……76 三鱗文兵庫鎖太刀・……・…・………80 同
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 3
編著者名 : 古代学協会
発行(管理)機関 : (公財)古代学協会 - 京都府
発行機関 : 古代学協会
発行年月日 : 19770320
作成日 : 2022-07-06
│列版第36 図版第18 図版卵37 図版第19 図版第20 V 図版第50蝋噸・大Ⅲl 図版節51土釜・土鍋獺図版第52各租<b>土器</b>・<b>墨書土器</b>図版第53大喪図版節54描鉢・片口図版第55片口・石
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2
編著者名 : 平安京調査本部
発行(管理)機関 : (公財)古代学協会 - 京都府
発行機関 : 古代學協會
発行年月日 : 19770300
作成日 : 2021-11-08
のSE‑7井戸では寛治5年(1091)の<b>墨書土器</b>が発見されており,当該の瓦器はその掘り方より出さしている。従って六角堂出土のこの手の瓦器も11世紀末にその年代の一端を押さえることができよう。一方下層出土の黒色<b>土器</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 6
編著者名 : 坂詰 秀一 | 松原 典明
発行(管理)機関 : (公財)古代学協会 - 京都府
発行機関 : 財團法人古代學協會 | 古代學研究所
発行年月日 : 20010331
作成日 : 2023-01-13
後の厚さで硬化した状態が確認できた。出土遺物は、第18図NO5の土師器片で底部糸切り離し無調整であることが辛うじてわかる。多摩市落川一の宮遺跡井戸内一括出土の<b>土器</b>群や服部敬史氏が指摘しているように古代末期から中世初期12世紀前半の<b>土器</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)古代学協会 - 京都府
発行機関 : 古代學協會
発行年月日 : 19850300
作成日 : 2020-01-28
らに同年に兵庫県教育委員会によって調査された深江北遺跡は標高3〜4mの低地に立地するが,奈良時代から平安時代にかけての柱穴群とその北側で水田杜が検出されており,緑釉<b>土器</b>・<b>墨書土器</b>・硯などが出土している。この両遺跡はその過構や出土品から見て,官
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : -煤谷川窯址・畑ノ前遺跡-
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)古代学協会 - 京都府
発行機関 : 財團法人古代學協會
発行年月日 : 19870331
作成日 : 2022-09-09
山城の弥生時代遺跡と畑ノ前遺跡…………………………………………………207 第2節畑ノ前遺跡の遺構…・……………………………・…………・………………………207 Ⅵ11 第3節畑ノ前遡跡出土の弥生+器……………………・…………………・・………………211 第4節畑ノ前撞跡出土の近江系<b>土器</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 古代学協会
発行(管理)機関 : (公財)古代学協会 - 京都府
発行機関 : 古代學協會
発行年月日 : 20020300
作成日 : 2020-10-20
紀の遺構………………………7 第4節15世紀末〜17世紀前半の遺構……………………7 第4章出土遺物………………………………15 第1節弥生<b>土器</b>………………………………15 第2節土師器………………………・・・………15 第3
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 99~100号
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 佐久考古学会
発行(管理)機関 : 佐久考古学会 - 長野県
発行機関 : 佐久考古学会
発行年月日 :
作成日 : 2020-05-17
からなっていることがみえる。すなわち、美理・大村・大井・刑部・青沼・茂理・余部・小沼である。大井や刑部などの郷名を記した<b>墨書土器</b>がみつかっており、わけても大井郷は現在の岩村田周辺をさすものとみてよいだろう。律令制下、佐
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 101~110号
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 佐久考古学会
発行(管理)機関 : 佐久考古学会 - 長野県
発行機関 : 佐久考古学会
発行年月日 :
作成日 : 2020-05-15
の後、班田農村として生き残ったが、8世紀後葉には、徐々に解体していった。⑹<b>墨書土器</b>「長倉寺」<b>墨書土器</b>や木簡の出土は、官衙遺跡の性格を論証する有効な手段となる。しかし、宮ノ反A遺跡は、一般的に<b>墨書土器</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 111~116号
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 佐久考古学会
発行(管理)機関 : 佐久考古学会 - 長野県
発行機関 : 佐久考古学会
発行年月日 :
作成日 : 2020-05-15
2012.10.26佐久考古学会■遺跡考古学学誌■佐久考古通信★目次★栃原岩陰遺跡「下部」出土<b>土器</b>のAMS法による放射性炭素年代測定藤森英二2栃原岩陰遺跡「下部」出土<b>土器</b>の炭素14年
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 51~60号
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 佐久考古学会
発行(管理)機関 : 佐久考古学会 - 長野県
発行機関 : 佐久考古学会
発行年月日 :
作成日 : 2020-05-17
期旧石器時代前半期の石斧一形態変化論を視点として一」を読んで……■―BOOKREVEIW―戸沢充則著『先<b>土器</b>時代文化の構造』•…………………•…………·■) I I 上
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 31~40号
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 佐久考古学会
発行(管理)機関 : 佐久考古学会 - 長野県
発行機関 : 佐久考古学会
発行年月日 :
作成日 : 2020-06-14
合図度がスライドを中心に行なわれた。日頃既とんど接しられたい岡谷地方の辿揃と造物を多量のスライドで見られたいへん有意義でした。今度は実際に岡谷へ出かけて佐久と岡谷の<b>土器</b>を結ぷ親緑性を実見しようと思いを改たにさせられた会員も多くあった
副書名 :
巻次 : 41~50号
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 佐久考古学会
発行(管理)機関 : 佐久考古学会 - 長野県
発行機関 : 佐久考古学会
発行年月日 :
作成日 : 2020-06-14
器群の構造と編年に関する覚え書き・. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 角張淳ー・・・・. .3 蓼科山北麓の押型文<b>土器</b>の諸段階・・•••••••oo••••oo•••••oo••oo••••oo•oo•••••oo•oo•oo••••••oo•••••oo••••oo
副書名 :
巻次 : 4
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 神奈川県考古学会 - 神奈川県
発行機関 : 神奈川県考古学会
発行年月日 : 19950430
作成日 : 2017-01-01
田原市千代仲ノ町遺跡第1I地点・千代南原遺跡第Ⅵ地点出土の<b>土器</b>様相から−相模国府域の様相. .……・…………・……・…・…・…国府域内の集落の分析をとおして「階段付き地下式坑」について…・……・……………資

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名