奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
38303 件
( 発行機関数 727 機関 )
現在の書誌登録数
132199 件
( 前年度比 + 533 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146670 件
( 前年度比 + 910 件 )
現在の文化財論文件数
119614 件
( 前年度比 + 499 件 )
現在の文化財動画件数
1216 件
( 前年度比 + 27 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1078 件
( 前年度比 + 26 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行機関長野県





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 友野 良一
発行(管理)機関 : 伊那市 - 長野県
発行機関 : 上伊那地方事務所 | 伊那市教育委員会
発行年月日 : 19930300
作成日 : 2011-05-16
調査実施前は遺構の存在する可能性が高いと思われたが、今回の調査地区においては遺構の検出は何もなかった。 種別:包含地 主な<b>時代</b>:縄文中期
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 伊那市 - 長野県
発行機関 : 伊那市教育委員会
発行年月日 : 19780301
作成日 : 2011-05-16
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 横沢地区ほ場整備に伴う発掘調査報告書
巻次 : 3
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 森嶋 稔 | 村山 豊 | 佐藤 信之
発行(管理)機関 : 千曲市 - 長野県
発行機関 : 更埴市教育委員会
発行年月日 : 19850330
作成日 : 2011-05-16
側を人工の堤で堰き止め静かに水をたたえている。旧三峯火山の爆裂火口底と思われる大池は、かつて湿原であったものを、<b>江戸時代</b>濯瓶用水の溜池として、松代藩は多額の投資をした事例を知ることが出来る。受益地域は更埴市八幡と戸倉町羽尾地籍であるが、<b>江戸時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 市道1-57号北市場市田線他に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 春日 宇光
発行(管理)機関 : 飯田市 - 長野県
発行機関 : 飯田市教育委員会
発行年月日 : 20240300
作成日 : 2024-04-28
大島川の氾濫の影響を受けた痕跡が確認された。流路は新井原15 号古墳や同17 号古墳などの一部を削り取っており、当該地が河川の影響を受けやすい場所でありながら、集落・墓域が営まれていたことを示している。今次調査でも確認されたように、<b>江戸時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 上田市 - 長野県
発行機関 : 丸子町郷土博物館
発行年月日 : 19831106
作成日 : 2011-05-16
氏を減亡させた源頼朝が朝廷から征夷大将軍に任命され、鎌倉に幕府を開いてより後、<b>江戸時代</b>が終わるまでの約700年間は、武家を中心とした政治がおこなわれました。領地をめぐって主従の間に、御恩と奉公の関係が結ばれ、武
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 長野県佐久市教育委員会 | 佐久市教育委員会社会教育部文化財課
発行年月日 : 20130300
作成日 : 2014-01-28
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 小栁 義男
発行(管理)機関 : 飯綱町 - 長野県
発行機関 : 飯綱町教育委員会
発行年月日 : 20190325
作成日 : 2023-04-11
では約50 ㎞の距離である。古くから信濃と越後を結ぶ交通の要衝に位置しており、古代の官道である東山道から分かれ、越後国府(上越市付近)に至る東山道の支道や、<b>江戸時代</b>初期に整備された北国街道が通っていた。2歴
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 飯田西部中学(仮称)建設用地内埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 飯田市 - 長野県
発行機関 : 飯田市教育委員会
発行年月日 : 19830331
作成日 : 2011-05-16
い) I区重機排土後の調査,遺構はっきりしない。重機東側へ排土作業。Ⅱ区調査グリッド位置測量。8月22日(晴) 日曜日休み8月23日(晴,暑い) I区南面の桑畑に近世酒醸の水を引いた暗渠水路を検出。(<b>江戸時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県道美篶・箕輪線拡幅工事事業
巻次 : 第2次
シリーズ番号 :
編著者名 : 友野 良一 | 飯塚 政美
発行(管理)機関 : 伊那市 - 長野県
発行機関 : 伊那市教育委員会
発行年月日 : 19970310
作成日 : 2011-05-16
辺遺跡の分布本遺跡を中心とした周辺遺跡には、縄文<b>時代</b>早期〜<b>江戸時代</b>に至るまでの各種各様な遺跡が存在している。これらを<b>時代</b>幅で考えてみると約1万年の数値に達しよう。第1表にその一覧表を掲示したが、内容項目は遺跡名、所在地、地形、時期であった。NQ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : たてる・すむ・くらす
巻次 :
シリーズ名 : 信濃の風土と歴史
シリーズ番号 : 8
編著者名 : 長野県立歴史館
発行(管理)機関 : 長野県歴史館 - 長野県
発行機関 : 長野県立歴史館
発行年月日 : 20020301
作成日 : 2011-05-16
庫県石革寺伝来品の複製竹中大工道具館蔵) 大鋸挽きのようす(金陵山古絵図岡山県西大寺観音院蔵岡山県立博物館提供) ④大工道具の完成―近世・近代―<b>江戸時代</b>初めに台飽が伝わり、大工道具が出そろいます。また、職人による仕事の分業が進み、そ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 牛出地区堤防建設工事緊急発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 中野市 - 長野県
発行機関 : 中野市教育委員会
発行年月日 : 19970320
作成日 : 2011-05-16
野市教育委員会では、全体工事に先立ち平成708年度の2ケ年にわたり緊急発掘調査を実施し、記録保存を図りました。調査の結果、縄文・平安<b>時代</b>の各住居跡、<b>江戸時代</b>初めの井戸跡、また柱穴群など貴重な遺構、遺物が検出されました。今
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 23
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (一財)長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター - 長野県
発行機関 : 財団法人長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20070316
作成日 : 2011-05-16
南東に隣接した斑尾川沿いの調査区である。ここは斑尾川の旧流路が重なる低地で、洪水土で埋まった水田跡や畑跡が良好に残されていた。調査は地表面から順に<b>江戸時代</b>水田跡(1 面)、戦国<b>時代</b>の畑と屋敷跡(2面)、それ以前の水田面(3〜5面)の計5面
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成10年度第1次試掘調査調査概報
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 箕輪町 - 長野県
発行機関 : 上伊那郡箕輪町教育委員会
発行年月日 : 19990300
作成日 : 2012-05-15
青磁椀(買入)明<b>時代</b>5 6 7 8 古瀬戸灰粕おろし皿封姶<b>時代</b>古瀬戸大聾鎌倉後期美濃鉄柵すり鉢室町後期美濃天目茶碗室町後期9 1 0 1 1 1 2 常滑大窪室町後期内耳土器はなべ)室町後期長石粕椀<b>江戸時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 人びとのくらしと災害
巻次 :
シリーズ名 : 信濃の風土と歴史
シリーズ番号 : 14
編著者名 : 長野県立歴史館
発行(管理)機関 : 長野県歴史館 - 長野県
発行機関 : 長野県立歴史館
発行年月日 : 20080301
作成日 : 2011-05-16
西山の大崩落地附山地滑り火山灰におお浅間山大焼け焼岳の噴火と大気の脅威われた日本列島大正池気候と歴史江<b>戸時代</b>の飢饉豪雪とともに暮らす雷がもたらすもの凍霜害・早魃・風害地域社会に広がる脅威虫害・鳥獣害発掘された火災の跡村の火事・町
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 緊急発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 箕輪町 - 長野県
発行機関 : 箕輪町教育委員会
発行年月日 : 19800331
作成日 : 2012-05-15
活用水として利用するには維れすぎている。その点樅の木川までは約1007花なのでこの流水を使用したものと思うが、水量が少なく、はたして当時から現在の位置に流れていたかは疑問である。この中曽根部落は水が少なく、水田の水を確保するために<b>江戸時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 個人住宅建設に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 福島 永
発行(管理)機関 : 辰野町 - 長野県
発行機関 : 辰野町教育委員会
発行年月日 : 20121130
作成日 : 2012-12-07
三谷遺跡個人住宅建設に伴う発掘調査2012 長野県辰野町教育委員会三谷遺跡2012 長野県辰野町教育委員会序辰野町北大出地域は、元来畑勝ちな土地柄で、<b>江戸時代</b>から水を求めて度々用
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 平成21年度
シリーズ名 : 信濃町の埋蔵文化財
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 信濃町 - 長野県
発行機関 : 信濃町教育委員会
発行年月日 : 20100301
作成日 : 2011-05-16
大な数の遺物が得られている。それらの遺物からは、各方面から人々が流入してきたことがうかがえる。古代では東山道の支道が通っていたと推定されている。また、<b>江戸時代</b>には北国街道が整備され、加賀金沢藩の参勤交代や、佐
副書名 : 宮ノ腰遺跡ほか
巻次 : 平成22年度
シリーズ名 : 信濃町の埋蔵文化財
シリーズ番号 :
編著者名 : 渡辺 哲也
発行(管理)機関 : 信濃町 - 長野県
発行機関 : 信濃町教育委員会
発行年月日 : 20110331
作成日 : 2012-05-15
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 詳細分布調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 守矢 昌文
発行(管理)機関 : 茅野市 - 長野県
発行機関 : 茅野市教育委員会
発行年月日 : 19910325
作成日 : 2012-12-21
で、現在でも茅野市と諏訪市を継ぐ主要幹線である国道20号線、JR中央本線が通り、また、<b>江戸時代</b>に於いても甲州街道が通るなど、交通の要衝であることが理解できる。また、上原地区と上川、宮
副書名 : 国補道路改築事業一般国道152号伊那市高遠バイパス関連県宝旧馬島家住宅跡庭園整備関連埋蔵文化財発掘調査報告書 / 伊那市内
巻次 :
シリーズ番号 : 83
発行(管理)機関 : (一財)長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター - 長野県
発行機関 : 長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20080320
作成日 : 2018-06-06
)以降高遠絵図等資料一覧番号24(一部加筆)若宮武家屋敷区画三峰川高砂橋藤沢川i はじめに信州伊那地方の山あいに位置する高遠は、四季折々に表情を変える自然と、<b>江戸時代</b>

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名