報告書種別一覧 >
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等 >
二子城跡発掘調査報告書
二子城跡発掘調査報告書
URL | https://sitereports.nabunken.go.jp/90740 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DOI 二次元コード |
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
DOI | http://doi.org/10.24484/sitereports.90740 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
引用表記 | 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 2021 『岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書730:二子城跡発掘調査報告書』岩手県企業局他 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 2021 『二子城跡発掘調査報告書』岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書730 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book ... 開く
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファイル |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名 | 二子城跡発掘調査報告書 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行(管理)機関 | (公財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター - 岩手県 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名かな | ふたごじょうあとはっくつちょうさほうこくしょ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
副書名 | 第一北上中部工業用水道浄水場建設事業関連遺跡発掘調査 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
巻次 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ名 | 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ番号 | 730 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編著者名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編集機関 |
岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行機関 |
岩手県企業局
(公財)岩手県文化振興事業団
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行年月日 | 20210312 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作成機関ID | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
郵便番号 | 0200853 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 0196389001 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 | 岩手県盛岡市下飯岡11 地割185 番地 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
報告書種別 |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資料タイプ | Research Paper | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発掘調査報告 | 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所蔵大学(NCID) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JP番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
他の電子リソース |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
備考 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収論文 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収遺跡 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
要約 | 今回の調査から、縄文時代、古代~中世、中世以降の遺構・遺物が確認された。縄文時代は、形状の異なる早期・前期・中~後期の陥し穴状遺構が確認され、水場に集まる対象を捕らえる狩猟場として利用された。また、縄文時代後期~晩期には断続的に小規模な集落が形成され、平成元年の物見崎遺跡で確認された竪穴住居群と合わせて北上川西岸の河岸段丘微高地上に分布することが分かった。中世二子城の時期の明確な遺構は確認されなかったが、少ないながら16 世紀の遺物が出土したことと西側と南側の深い谷に区切られた平坦地であることから、二子城の搦手口を抑える防衛上の要地であったと考えられる。中世以降は耕作による影響が大きく、地形改変も少なからず受けており、城館普請に関わる中世の痕跡はほぼ残っていない。 |