首里城跡
URL | https://sitereports.nabunken.go.jp/22118 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DOI 二次元コード |
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
DOI | http://doi.org/10.24484/sitereports.22118 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
引用表記 | 沖縄県立埋蔵文化財センター 2018 『沖縄県立埋蔵文化財センター調査報告書97:首里城跡』沖縄県立埋蔵文化財センター | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
沖縄県立埋蔵文化財センター 2018 『首里城跡』沖縄県立埋蔵文化財センター調査報告書97 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book ... 開く
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファイル |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名 | 首里城跡 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行(管理)機関 | 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名かな | しゅりじょうあと | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
副書名 | 継世門北地区発掘調査報告書 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
巻次 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ名 | 沖縄県立埋蔵文化財センター調査報告書 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ番号 | 97 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編著者名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編集機関 |
沖縄県立埋蔵文化財センター
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行機関 |
沖縄県立埋蔵文化財センター
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行年月日 | 20180330 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作成機関ID | 470007 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
郵便番号 | 9030125 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 0988358752 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 | 沖縄県中頭郡西原町字上原193-7 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
報告書種別 |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資料タイプ | Research Paper | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発掘調査報告 | 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所蔵大学(NCID) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JP番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
他の電子リソース |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
備考 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収論文 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収遺跡 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
要約 | 今回の継世門北地区の調査では、継世門北側ピット群、美福門基壇・階段、御嶽が確認された。 継世門北側ピット群は、遺物はごく少量のため時期の確定は難しいが、しかしながら、継世門(1546年創建)よりレベル的に下位にあることを考慮すると、それより以前の遺構である可能性があろう。 美福門基壇・階段では、 尚巴志王代(1422~39年)に創建されたと伝わる美福門の基壇と、そこから継世門へ至る南東方向に延びる階段を検出した。構築時期であるが、下層であるⅣ層の出土陶磁器類では、15世紀前後のものが主体だが、17世紀前後のものも一定量みられることから、今回確認された階段自体は17世紀に構築もしくは改修された可能性なども考えられよう。 御嶽は、美福門の東側に隣接しており、独立した巨石(イビ)の周りに石積みを巡らしており、かつて継世門の北側に存在したとされる「赤田御門の御嶽」である可能性が高い。イビの西北部の隙間から、銭貨状金製品12枚と、洪武通寶9枚、無文銭2枚が一部重ねられた状態で合計23枚出土しており、何らかの祭祀行為に伴うものと推定される。石積みにはその切り合いから時期差がみられ、イビを円形に取り巻く石積み6などは美福門階段より古いが、前述のようにその時期は確定できていない。しかし、御嶽としての利用は青磁Ⅴ類が多く出土しており、15世紀前半代に遡る可能性も考えられる。一方、これらより新しい平面観が「コ」の字形を呈する石積み4は、出土陶磁器では17~18世紀代だが、絵図資料を考慮すると18世紀後半~19世紀前半に構築された可能性も考えられよう。 |