報告書作成におけるコンピューターの利用 藤岡神社遺跡発掘調査報告書の事例

手塚 達弥 ( TEZUKA Tatsuya )
最近のデジタル化は、印刷業界にも大きな変革を与えている。このことが、私たちが行っている報告書作成にとってどのような影響があるのか、また、どのような利点があるのかを調べ、実際に藤岡神社遺跡発掘調査報告書の作成作業を事例として、その作業工程に沿って解説したい。
手塚 達弥 2001「報告書作成におけるコンピューターの利用 藤岡神社遺跡発掘調査報告書の事例」 『研究紀要』 https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/article/21219
NAID :
都道府県 : 栃木県
時代 縄文
文化財種別 考古資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 考古学 情報学
テーマ 活用手法 調査技術
他の電子リソース :
総覧登録日 : 2021-11-26
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=達弥|last=手塚|contribution=報告書作成におけるコンピューターの利用 藤岡神社遺跡発掘調査報告書の事例|title=研究紀要|date=2001-03-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/105416|location=栃木県下都賀郡国分寺町大字国分乙474|ncid=AA11680423|doi=10.24484/sitereports.105416|volume=9}} 閉じる

登録キーワード・特徴語

この論文は下の刊行物の 353 - 356 ページ に掲載されています。

収録刊行物