奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39765 件
( 発行機関数 736 機関 )
現在の書誌登録数
132196 件
( 前年度比 + 1014 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146934 件
( 前年度比 + 1557 件 )
現在の文化財論文件数
119950 件
( 前年度比 + 889 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1133 件
( 前年度比 + 81 件 )
※過去開催分含む

文献資料に見る鶴亭
A Study of Kakutei : his Activities confirmed from the 18-19th Century Texts.

石沢 俊 ( Ishizawa Shun )
鶴亭 (1722~85) は長崎出身の黄檗僧で、18世紀の京・大坂に南蘋風花鳥画を初めてもたらした重要な画家である。本稿で鶴亭と同時代の画論、漢詩集、日記などを対象として、鶴亭がどのように語れてきたかを確認することを目的とする。黄檗僧、画家、俳諧・狂歌師としてさまざまに語られる姿を確認したが、なかでも、同時代の文人たちの漢詩文や池大雅との書簡等からは、鶴亭と文人たちの親しい交わりの一端を紹介した。あわせて、『蒹葭堂日記』の記述から、鶴亭が木村蒹葭堂と長きにわたり親しく交わったのみでなく、鶴亭歿後も蒹葭堂や鶴亭の弟子たちが鶴亭の顕彰を行った可能性を指摘した。
NAID :
都道府県 :
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース :
総覧登録日 : 2021-11-22
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=俊|last=石沢|contribution=文献資料に見る鶴亭|title=神戸市立博物館研究紀要|date=2015-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/114978|ncid=AN10177091|volume=31}} 閉じる
このエントリーをはてなブックマークに追加

登録キーワード・特徴語

この論文は下の刊行物の 37 - 52 ページ に掲載されています。

収録刊行物