気候変動・自然災害から見た古代の北海道
New Perspectives of Ancient History in Hokkaido Depend on the Climate Change and Natural Disaster

宮塚 義人 ( MIYATSUKA Yoshito )
考古学的な事象から人の移動を考えるとき、気候変動や自然災害の影響を考慮しなければならない。年縞等から気候変動のデータを得て、また、遺跡の発掘結果や文献史料等から、自然災害の情報を得て、考古学資料と比較検討することは重要なことと考えられる。本稿では、気候変動・自然災害データと発見された遺物を編年的に対比することにより、北海道での人の動きを明らかにしようと試みた。
宮塚 義人 2024「気候変動・自然災害から見た古代の北海道」 『第3回 日本災害・防災考古学会研究会資料・予稿集』 https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/article/123648
NAID :
都道府県 : 北海道
時代 旧石器 縄文 続縄文 擦文 オホーツク文化期 トビニタイ文化期
文化財種別 考古資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ 編年 その他
他の電子リソース :
総覧登録日 : 2024-09-21
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=義人|last=宮塚|contribution=気候変動・自然災害から見た古代の北海道|title=第3回 日本災害・防災考古学会研究会資料・予稿集|date=2024-09-24|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/140270|doi=10.24484/sitereports.140270}} 閉じる

この論文は下の刊行物の 87 - 101 ページ に掲載されています。

収録刊行物