奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39574 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132260 件
( 前年度比 + 904 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146939 件
( 前年度比 + 1448 件 )
現在の文化財論文件数
119803 件
( 前年度比 + 721 件 )
現在の文化財動画件数
1229 件
( 前年度比 + 40 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1114 件
( 前年度比 + 62 件 )
※過去開催分含む

二子塚遺跡出土弥生土器の分類と編年

無記名
二子塚遺跡出土土器を形態と法量により分類した。台付甕の胴部、口縁部、脚台部の形態変異を捉えて型式組列を編み、これを軸として住居址単位の土器組成を検討した。その結果、7段階の様相の変遷を捉え、住居址の切合関係から時間的前後関係を検証した。
二子塚遺跡の弥生土器は、形式学的検討と層位学的検討の結果、Ⅰ〜Ⅶ段階に編年された。
NAID :
都道府県 : 熊本県
時代 弥生
文化財種別 史跡
遺跡種別 集落
遺物(材質分類) 土器
学問種別 考古学
テーマ 編年
他の電子リソース :
総覧登録日 : 2023-10-08
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=無記名|contribution=二子塚遺跡出土弥生土器の分類と編年|title=二子塚|date=1992-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/15582|location=熊本市水前寺6丁目18番1号|ncid=BB10821864|doi=10.24484/sitereports.15582|series=熊本県文化財調査報告|volume=117}} 閉じる
このエントリーをはてなブックマークに追加

この論文は下の刊行物の 341 - 358 ページ に掲載されています。

収録刊行物