奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41632 件
( 発行機関数 763 機関 )
現在の書誌登録数
132637 件
( 前年度比 + 1987 件 )
( 発行機関数 1919 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147787 件
( 前年度比 + 2346 件 )
現在の文化財論文件数
120864 件
( 前年度比 + 1873 件 )
現在の文化財動画件数
1328 件
( 前年度比 + 144 件 )
( 登録機関数 120 機関 )
文化財イベント件数
1274 件
( 前年度比 + 226 件 )
※過去開催分含む

台渡里廃寺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/51519
引用表記 水戸市教育委員会 2005 『水戸市埋蔵文化財調査報告1:台渡里廃寺跡』水戸市教育委員会
水戸市教育委員会 2005 『台渡里廃寺跡』水戸市埋蔵文化財調査報告1
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=武彦|last=川口|first2=博一|last2=小松崎|first3=清貴|last3=新垣|title=台渡里廃寺跡|origdate=2005-03-25|date=2005-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/51519|location=茨城県水戸市中央1丁目4-1|ncid=BA73745796|series=水戸市埋蔵文化財調査報告|volume=1}} 閉じる
ファイル
書名 台渡里廃寺跡
発行(管理)機関 水戸市 - 茨城県
書名かな だいわたりはいじあと
副書名 範囲確認調査報告書
巻次
シリーズ名 水戸市埋蔵文化財調査報告
シリーズ番号 1
編著者名
編集機関
水戸市教育委員会
発行機関
水戸市教育委員会
発行年月日 20050325
作成機関ID
郵便番号 310-8610
電話番号 029-224-1111
住所 茨城県水戸市中央1丁目4-1
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 台渡里廃寺跡
遺跡名かな だいわたりはいじあと
本内順位 1
遺跡所在地 茨城県水戸市渡里町アラヤ前2973-1ほか
所在地ふりがな いばらきけんみとしわたりちょうあらやまえ
市町村コード 08201
遺跡番号 098
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362422
東経(世界測地系)度分秒 1402605
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.406111 140.434722
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20020801-20021203
20030722-20031027
20040511-20041126
20050117-20050121
調査面積(㎡)
433
2494
1946
調査原因 重要遺跡範囲確認調査
遺跡概要
種別
社寺
時代
飛鳥白鳳
奈良
平安
主な遺構
礎石建物
版築状整地層
掘立柱建物
竪穴建物
瓦集中
土坑
主な遺物
軒丸瓦
軒平瓦
平瓦
丸瓦
道具瓦
須恵器
土師器
灰釉陶器
鉄製品
凝灰岩
炭化材
金箔製品
塑像
土製品
特記事項 観音堂地区は7世紀後半に創建された初期寺院であり、地形的制約により、東を向く当廃寺跡独自の伽藍配置を持つことが判明した。その南側に位置する南方地区は9世紀後半に建てられた法隆寺式伽藍配置を意識した古代寺院であることが判明した。わずか150mの距離の間に2つの古代寺院跡が複合して営まれている例は、県内においても広く東国を見渡しても確認しておらず、当廃寺跡の特殊性として評価される。
時代 : 白鳳から平安
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 228
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力