鎌沢遺跡・銭神遺跡
URL | https://sitereports.nabunken.go.jp/21598 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DOI 二次元コード |
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
DOI | http://doi.org/10.24484/sitereports.21598 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
引用表記 | 静岡県埋蔵文化財センター 2012 『静岡県埋蔵文化財センター調査報告10:鎌沢遺跡・銭神遺跡』静岡県埋蔵文化財センター | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
静岡県埋蔵文化財センター 2012 『鎌沢遺跡・銭神遺跡』静岡県埋蔵文化財センター調査報告10 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book ... 開く
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファイル |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名 | 鎌沢遺跡・銭神遺跡 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行(管理)機関 | 静岡県埋蔵文化財センター - 静岡県 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名かな | かまざわいせき・ぜにがみいせき | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
副書名 | 第二東名建設事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 沼津市-10/第二東名No.28・29地点 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
巻次 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ名 | 静岡県埋蔵文化財センター調査報告 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ番号 | 10 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編著者名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編集機関 |
静岡県埋蔵文化財センター
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行機関 |
静岡県埋蔵文化財センター
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行年月日 | 20120326 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作成機関ID | 22000 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
郵便番号 | 4228002 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 0542624261 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 | 静岡県静岡市駿河区谷田23番20号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
報告書種別 |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資料タイプ | Research Paper | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発掘調査報告 | 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所蔵大学(NCID) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JP番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
他の電子リソース |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
備考 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収論文 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収遺跡 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
要約 | 鎌沢遺跡は旧石時代~縄文時代を中心とした遺跡である。旧石器時代では第Ⅲ黒色帯、ニセローム層、休場層で遺構・遺物が検出された。第Ⅲ黒色帯検出の土坑及び石器ブロックは、近接して検出されている。土坑は陥穴状遺構とされるものと形態が一致する。石器ブロックはホルンフェルス及び珪質頁岩による石器製作が考えられ、珪質頁岩の石核及び剥片は10点以上が接合している。これまでの調査事例では土坑と石器ブロックが近接して検出されることが少なく、土坑の機能あるいは石器製作を含めた活動パターンを考える上で貴重なデータを提供することとなった。ニセローム層では小規模な礫群1器を検出したにとどまるが、休場層では石器ブロック2基及び礫群16基が検出され、ナイフ形石器、尖頭器、細石器等が多量に出土しており、旧石器時代終末期の組成を示すと考えられる。ただし層位的及び平面的に諸種の石器が混在しており、分別は困難であった。縄文時代では20点以上の尖頭器が検出され限られた調査範囲の中では充実した出土量を誇っている。縄文土器は早期後半の条痕文系が主体となるが、草創期、後期といった必ずしも類例が多くない時期の資料を得ることができた。草創期に比定された土器は絡条体圧痕文を外面に施文するもので4点が確認された。以上の成果により、多少の空白期を持ちながらも旧石器~縄文時代にかけて小規模な尾根での活動の一端を知ることができた。 銭神遺跡は、旧石器~縄文時代及び弥生時代以降を中心とした遺跡である。谷部に位置しており、出土遺物は谷底部に集中して検出されている。旧石器時代では休場層からナイフ形石器、細石器等が検出される程度であり、明確な遺構は未確認である。縄文時代では早期後半~前期の土器及び、尖頭器、石鏃、石斧、石斧未製品等が出土している。尖頭器は草創期に比定されると考えられるが、その他の石器は土器の編年観から早期後半~前半を主体とすると判断される。他方、打製石斧製作跡が1基検出され、石斧未製品及び剥片、台石、敲石等が一定範囲に集中して検出された。谷部の土地利用を考える上で参考となる事例となった。弥生時代以降では溝、土坑が検出された。時期は不明瞭であるが、谷底部やや上位において谷筋に平行した溝及び土坑が検出されている。 |