奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39574 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132260 件
( 前年度比 + 904 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146939 件
( 前年度比 + 1448 件 )
現在の文化財論文件数
119803 件
( 前年度比 + 721 件 )
現在の文化財動画件数
1229 件
( 前年度比 + 40 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1114 件
( 前年度比 + 62 件 )
※過去開催分含む

南九州縄文通信

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/126599
引用表記 南九州縄文通信編集委員会 1998 『南九州縄文通信』南九州縄文研究会
南九州縄文通信編集委員会 1998 『南九州縄文通信』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=南九州縄文研究会|title=南九州縄文通信|origdate=1998-03-31|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126599|ncid=AN10507662|volume=12}} 閉じる
ファイル
書名 南九州縄文通信
発行(管理)機関 その他(鹿児島県) - 鹿児島県
書名かな みなみきゅうしゅう じょうもん つうしん
副書名
巻次 12
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
南九州縄文通信編集委員会
発行機関
南九州縄文研究会
発行年月日 19980331
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
News letter of Jomon study in South Kyushu
所収論文
タイトル 南九州縄文集団とその世界 『HTLV-1 研究の進歩と現状’97・公開講演会in鹿児島』発表要旨
英語タイトル
著者
雨宮 瑞生
ページ範囲 100 - 105
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=瑞生|last=雨宮|contribution=南九州縄文集団とその世界 『HTLV-1 研究の進歩と現状’97・公開講演会in鹿児島』発表要旨|title=南九州縄文通信|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126599|ncid=AN10507662|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 鹿児島県指宿市採集の丸ノミ形石斧について
英語タイトル
著者
鎌田 洋昭
ページ範囲 32 - 34
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=洋昭|last=鎌田|contribution=鹿児島県指宿市採集の丸ノミ形石斧について|title=南九州縄文通信|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126599|ncid=AN10507662|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 縄文時代草創期の石器群 隆起線文土器段階の地域性とその評価
英語タイトル
著者
宮田 栄二
ページ範囲 1 - 19
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=栄二|last=宮田|contribution=縄文時代草創期の石器群 隆起線文土器段階の地域性とその評価|title=南九州縄文通信|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126599|ncid=AN10507662|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 角筒土器の発生に関する一予察
英語タイトル
著者
黒川 忠広
ページ範囲 67 - 75
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=忠広|last=黒川|contribution=角筒土器の発生に関する一予察|title=南九州縄文通信|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126599|ncid=AN10507662|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 縄文土器復元製作の実験記録 貝殻文円筒(角筒)土器の場合
英語タイトル
著者
四元 誠
ページ範囲 106 - 112
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=誠|last=四元|contribution=縄文土器復元製作の実験記録 貝殻文円筒(角筒)土器の場合|title=南九州縄文通信|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126599|ncid=AN10507662|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 角筒土器の製作技法について 製作技法からみた貝殻紋円筒土器
英語タイトル
著者
寺原 徹
ページ範囲 76 - 85
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=徹|last=寺原|contribution=角筒土器の製作技法について 製作技法からみた貝殻紋円筒土器|title=南九州縄文通信|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126599|ncid=AN10507662|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 縄文への真実
英語タイトル
著者
出口 浩
ページ範囲 0 - 0 , 表紙
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=浩|last=出口|contribution=縄文への真実|title=南九州縄文通信|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126599|ncid=AN10507662|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 鹿児島県の丸ノミ形石斧2例
英語タイトル
著者
春成 秀爾
ページ範囲 21 - 31
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=秀爾|last=春成|contribution=鹿児島県の丸ノミ形石斧2例|title=南九州縄文通信|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126599|ncid=AN10507662|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 平栫・塞ノ神式土器再論(補足)
英語タイトル
著者
多々良 友博
ページ範囲 44 - 49
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=友博|last=多々良|contribution=平栫・塞ノ神式土器再論(補足)|title=南九州縄文通信|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126599|ncid=AN10507662|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 兵庫県神鍋遺跡採集の塞ノ神式・平栫式土器 和田長治氏コレクションから
英語タイトル
著者
大久保 浩二
ページ範囲 97 - 99
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=浩二|last=大久保|contribution=兵庫県神鍋遺跡採集の塞ノ神式・平栫式土器 和田長治氏コレクションから|title=南九州縄文通信|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126599|ncid=AN10507662|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 黒曜石からみる交流の一様相
英語タイトル
著者
島田 正浩
ページ範囲 59 - 66
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正浩|last=島田|contribution=黒曜石からみる交流の一様相|title=南九州縄文通信|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126599|ncid=AN10507662|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 鹿児島県の組織痕土器
英語タイトル
著者
東 和幸
ページ範囲 86 - 96
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=和幸|last=東|contribution=鹿児島県の組織痕土器|title=南九州縄文通信|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126599|ncid=AN10507662|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 天城町塔原遺跡採集の石斧
英語タイトル
著者
冨田 逸郎
ページ範囲 35 - 36
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=逸郎|last=冨田|contribution=天城町塔原遺跡採集の石斧|title=南九州縄文通信|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126599|ncid=AN10507662|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 南九州縄文早期文化の評価
英語タイトル
著者
矢野 健一
ページ範囲 37 - 43
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=健一|last=矢野|contribution=南九州縄文早期文化の評価|title=南九州縄文通信|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126599|ncid=AN10507662|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 九州縄文研究会・1998年鹿児島大会 研究発表及び討議についての論評
英語タイトル
著者
八木沢 一郎
ページ範囲 50 - 57
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=一郎|last=八木沢|contribution=九州縄文研究会・1998年鹿児島大会 研究発表及び討議についての論評|title=南九州縄文通信|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126599|ncid=AN10507662|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 56
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力