奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41553 件
( 発行機関数 760 機関 )
現在の書誌登録数
132584 件
( 前年度比 + 1932 件 )
( 発行機関数 1918 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147742 件
( 前年度比 + 2310 件 )
現在の文化財論文件数
120684 件
( 前年度比 + 1693 件 )
現在の文化財動画件数
1315 件
( 前年度比 + 131 件 )
( 登録機関数 118 機関 )
文化財イベント件数
1266 件
( 前年度比 + 218 件 )
※過去開催分含む

桜井古墳保存整備計画書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/122543
引用表記 原町市教育委員会生涯学習部文化課 1998 『桜井古墳保存整備計画書』原町市教育委員会
原町市教育委員会生涯学習部文化課 1998 『桜井古墳保存整備計画書』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=敬一|last=小林|first2=文雄|last2=鈴木|first3=耕平|last3=堀|first4=淑人|last4=荒|first5=初重|last5=大塚|first6=一郎|last6=玉川|first7=徹雄|last7=西|title=桜井古墳保存整備計画書|origdate=1998-09-22|date=1998-09-22|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/122543|location=福島県原町市三島町二丁目45|ncid=BA48944666}} 閉じる
ファイル
書名 桜井古墳保存整備計画書
発行(管理)機関 南相馬市 - 福島県
書名かな さくらいこふんほぞんせいびけいかくしょ
副書名 古墳群の保存と古墳公園の形成にむけて
巻次
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
原町市教育委員会生涯学習部文化課
発行機関
原町市教育委員会
発行年月日 19980922
作成機関ID 07206
郵便番号 9750012
電話番号 0244245284
住所 福島県原町市三島町二丁目45
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-修理・整備
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 桜井古墳と大和王権
英語タイトル
著者
大塚 初重
ページ範囲 55 - 58
NAID
都道府県 福島県
時代 古墳
文化財種別 史跡
遺跡種別 古墳
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ 制度・政治
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=初重|last=大塚|contribution=桜井古墳と大和王権|title=桜井古墳保存整備計画書|date=1998-09-22|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/122543|location=福島県原町市三島町二丁目45|ncid=BA48944666}} 閉じる
抄録(内容要約) 桜井古墳は、東北地方の主要な前方後円(方)墳の中にあっても、築造年代が比較的古い古墳の一例であると推察され、前方後円墳をめぐる東北地方各地での新状況の変化からも東北各地における古墳出現期に前方後方墳が圧倒的に主流だったことが確実になってきている。桜井古墳の存在は、この地域の有力首長が大和王権の前進拠点でもあった東海地方の首長層と、政治的な関係を保っていたと証あであり、原町市一体が政治的な機構に関係し始めた時と考えられる。
タイトル 桜井古墳と桜井古墳群
英語タイトル
著者
玉川 一郎
ページ範囲 59 - 67
NAID
都道府県 福島県
時代 古墳
文化財種別 史跡
遺跡種別 古墳
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ 制度・政治
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=一郎|last=玉川|contribution=桜井古墳と桜井古墳群|title=桜井古墳保存整備計画書|date=1998-09-22|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/122543|location=福島県原町市三島町二丁目45|ncid=BA48944666}} 閉じる
抄録(内容要約) 桜井古墳は、前方部が後方部に比べ低くて幅の狭い、前方部の未発達な古墳であり、4世紀代の前期古墳ではないかという指摘が、多くの研究者によってなされてきた。桜井古墳は、単に原町市における最古の古墳というだけでなく、東日本における、古墳出現期の社会の在り方そのものを反映した古墳として歴史的に評価される。
タイトル 野馬土手
英語タイトル
著者
玉川 一郎
ページ範囲 68 - 70
NAID
都道府県 福島県
時代 近世(細分不明)
文化財種別 史跡
遺跡種別 その他
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ その他
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=一郎|last=玉川|contribution=野馬土手|title=桜井古墳保存整備計画書|date=1998-09-22|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/122543|location=福島県原町市三島町二丁目45|ncid=BA48944666}} 閉じる
抄録(内容要約) 昭和58年、史跡桜井古墳の範囲確認のための試掘調査が行われた際に設定したトレンチに、野馬土手の一部が確認された。野馬土手は、相馬野馬追を理解する上では重要な歴史遺産であって、この遺構に対しては、国指定重要無形民俗文化財相馬野馬追と一体的に保護する姿勢が必要である。
タイトル 萱浜用水(桜井江筋)について
英語タイトル
著者
西 徹雄
ページ範囲 71 - 73
NAID
都道府県 福島県
時代 江戸
文化財種別 史跡
遺跡種別 その他
遺物(材質分類)
学問種別 考古学 文献史学
テーマ その他
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=徹雄|last=西|contribution=萱浜用水(桜井江筋)について|title=桜井古墳保存整備計画書|date=1998-09-22|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/122543|location=福島県原町市三島町二丁目45|ncid=BA48944666}} 閉じる
抄録(内容要約) 萱浜用水は、桜井古墳北側の道路に沿って東流する用水堀で、慶応4年(1868年)に完成し、当時は桜井江筋と呼ばれていた。このような用水堀開削の歴史的な背景について触れる。
タイトル 遺跡を活かしたまちづくりにむけて
英語タイトル
著者
小林 敬一
ページ範囲 74 - 51
NAID
都道府県 福島県
時代 古墳
文化財種別 史跡
遺跡種別 古墳
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ 活用手法
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=敬一|last=小林|contribution=遺跡を活かしたまちづくりにむけて|title=桜井古墳保存整備計画書|date=1998-09-22|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/122543|location=福島県原町市三島町二丁目45|ncid=BA48944666}} 閉じる
抄録(内容要約) 原町市には、既に十分に魅力的な田園風景があるが、そこに遺跡があり、歴史を感じることは、人々の環境像に文化的な厚みをつくり出すことにもなろう。これは環境の快適性(アメニティ)を高める重要な条件である。
所収遺跡
遺跡名 桜井古墳
遺跡名かな さくらいこふん
本内順位
遺跡所在地 原町市上渋佐字原畑
所在地ふりがな はらまちしかみしぶさあざはらはた
市町村コード 07206
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 373829
東経(世界測地系)度分秒 1405931
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.641388 140.991944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
主な遺物
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 296
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力