奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39491 reports
( Participation 735 Orgs )
report count
132210 reports
( compared to the privious fiscal year + 853 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146894 reports
( compared to the privious fiscal year + 1402 reports )
Article Collected
119777 reports
( compared to the privious fiscal year + 695 reports )
video count
1229 reports
( compared to the privious fiscal year + 40 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1112 reports
( compared to the privious fiscal year + 60 reports )
※過去開催分含む

桜井古墳保存整備計画書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/122543
For Citation 原町市教育委員会生涯学習部文化課 1998 『桜井古墳保存整備計画書』原町市教育委員会
原町市教育委員会生涯学習部文化課 1998 『桜井古墳保存整備計画書』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=敬一|last=小林|first2=文雄|last2=鈴木|first3=耕平|last3=堀|first4=淑人|last4=荒|first5=初重|last5=大塚|first6=一郎|last6=玉川|first7=徹雄|last7=西|title=桜井古墳保存整備計画書|origdate=1998-09-22|date=1998-09-22|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/122543|location=福島県原町市三島町二丁目45|ncid=BA48944666}} 閉じる
File
Title 桜井古墳保存整備計画書
Participation-organizations 南相馬市 - 福島県
Alternative さくらいこふんほぞんせいびけいかくしょ
Subtitle 古墳群の保存と古墳公園の形成にむけて
Volume
Series
Series Number
Author
Editorial Organization
原町市教育委員会生涯学習部文化課
Publisher
原町市教育委員会
Publish Date 19980922
Publisher ID 07206
ZIP CODE 9750012
TEL 0244245284
Aaddress 福島県原町市三島町二丁目45
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-修理・整備
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Japanease Title 桜井古墳と大和王権
English Title
Author
大塚 初重
Pages 55 - 58
NAID
Prefecture Fukushima Prefecture
Age 古墳
文化財種別 史跡
遺跡種別 古墳
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ 制度・政治
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=初重|last=大塚|contribution=桜井古墳と大和王権|title=桜井古墳保存整備計画書|date=1998-09-22|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/122543|location=福島県原町市三島町二丁目45|ncid=BA48944666}} 閉じる
Abstract 桜井古墳は、東北地方の主要な前方後円(方)墳の中にあっても、築造年代が比較的古い古墳の一例であると推察され、前方後円墳をめぐる東北地方各地での新状況の変化からも東北各地における古墳出現期に前方後方墳が圧倒的に主流だったことが確実になってきている。桜井古墳の存在は、この地域の有力首長が大和王権の前進拠点でもあった東海地方の首長層と、政治的な関係を保っていたと証あであり、原町市一体が政治的な機構に関係し始めた時と考えられる。
Japanease Title 桜井古墳と桜井古墳群
English Title
Author
玉川 一郎
Pages 59 - 67
NAID
Prefecture Fukushima Prefecture
Age 古墳
文化財種別 史跡
遺跡種別 古墳
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ 制度・政治
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=一郎|last=玉川|contribution=桜井古墳と桜井古墳群|title=桜井古墳保存整備計画書|date=1998-09-22|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/122543|location=福島県原町市三島町二丁目45|ncid=BA48944666}} 閉じる
Abstract 桜井古墳は、前方部が後方部に比べ低くて幅の狭い、前方部の未発達な古墳であり、4世紀代の前期古墳ではないかという指摘が、多くの研究者によってなされてきた。桜井古墳は、単に原町市における最古の古墳というだけでなく、東日本における、古墳出現期の社会の在り方そのものを反映した古墳として歴史的に評価される。
Japanease Title 野馬土手
English Title
Author
玉川 一郎
Pages 68 - 70
NAID
Prefecture Fukushima Prefecture
Age 近世(細分不明)
文化財種別 史跡
遺跡種別 その他
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ その他
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=一郎|last=玉川|contribution=野馬土手|title=桜井古墳保存整備計画書|date=1998-09-22|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/122543|location=福島県原町市三島町二丁目45|ncid=BA48944666}} 閉じる
Abstract 昭和58年、史跡桜井古墳の範囲確認のための試掘調査が行われた際に設定したトレンチに、野馬土手の一部が確認された。野馬土手は、相馬野馬追を理解する上では重要な歴史遺産であって、この遺構に対しては、国指定重要無形民俗文化財相馬野馬追と一体的に保護する姿勢が必要である。
Japanease Title 萱浜用水(桜井江筋)について
English Title
Author
西 徹雄
Pages 71 - 73
NAID
Prefecture Fukushima Prefecture
Age 江戸
文化財種別 史跡
遺跡種別 その他
遺物(材質分類)
学問種別 考古学 文献史学
テーマ その他
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=徹雄|last=西|contribution=萱浜用水(桜井江筋)について|title=桜井古墳保存整備計画書|date=1998-09-22|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/122543|location=福島県原町市三島町二丁目45|ncid=BA48944666}} 閉じる
Abstract 萱浜用水は、桜井古墳北側の道路に沿って東流する用水堀で、慶応4年(1868年)に完成し、当時は桜井江筋と呼ばれていた。このような用水堀開削の歴史的な背景について触れる。
Japanease Title 遺跡を活かしたまちづくりにむけて
English Title
Author
小林 敬一
Pages 74 - 51
NAID
Prefecture Fukushima Prefecture
Age 古墳
文化財種別 史跡
遺跡種別 古墳
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ 活用手法
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=敬一|last=小林|contribution=遺跡を活かしたまちづくりにむけて|title=桜井古墳保存整備計画書|date=1998-09-22|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/122543|location=福島県原町市三島町二丁目45|ncid=BA48944666}} 閉じる
Abstract 原町市には、既に十分に魅力的な田園風景があるが、そこに遺跡があり、歴史を感じることは、人々の環境像に文化的な厚みをつくり出すことにもなろう。これは環境の快適性(アメニティ)を高める重要な条件である。
Site
Site Name 桜井古墳
Site Name Transcription さくらいこふん
Order in book
Address 原町市上渋佐字原畑
Address Transcription はらまちしかみしぶさあざはらはた
City Code 07206
Site Number
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 373829
East Longitude (WGS) 1405931
Dd X Y 37.641388 140.991944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
Research Space
Research Causes
OverView
Site Type
古墳
Main Age
古墳
Main Features
Main Foundings
Remark
Abstract

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 99
File download : 0

All Events

外部出力