Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
27480 reports
( Participation 536 Orgs )
report count
87875 reports
( compared to the privious fiscal year + 19681 reports )
( Participation 1732 Orgs )
site summary count
136236 reports
( compared to the privious fiscal year + 5613 reports )
video count
383 reports
( compared to the privious fiscal year + 383 reports )
( Participation 40 Orgs )
文化財イベント件数
502 reports
( compared to the privious fiscal year + 87 reports )
※過去開催分含む
Iwate Prefecture
【Q&A】鼻曲り土面ってなに?皆さんからの質問にお答えしました!
permalink : https://sitereports.nabunken.go.jp/en/video/92
YouTube:御所野縄文公園
岩手県一戸町(いちのへまち)の蒔前遺跡(まくまえいせき)から出土した重要文化財『鼻曲り土面』について紹介動画を撮影しました!
【鼻曲り土面(重要文化財)】
蒔前遺跡出土。このような土面は主に、縄文時代後期後半から晩期前半における東北北部の太平洋側に分布しています。鼻筋は左曲りが一般的ですが、右曲りの例も確認されています。額には赤色顔料が残っており、当時は全体が赤色に塗られていた可能性があります。
※鼻曲り土面は御所野縄文博物館に常設展示しています
ーーーーーー
【御所野遺跡(ごしょのいせき)とは?】
御所野遺跡は今から約4500年前(縄文時代中期後半)の大規模なむらのあとです。現在は竪穴住居などを復元し、縄文時代を体感することのできる施設・御所野縄文公園として整備されています。
併設している御所野縄文博物館では、プロジェクションマッピングなどを使って縄文時代の暮らしを分かりやすく紹介しています。
また、御所野遺跡は「北海道・北東北の縄文遺跡群」のひとつとして2021年の世界文化遺産登録を目指しています。縄文時代のむらのようすを知るうえで大変貴重な遺跡です。
ーーーーーー
【鼻曲り土面(重要文化財)】
蒔前遺跡出土。このような土面は主に、縄文時代後期後半から晩期前半における東北北部の太平洋側に分布しています。鼻筋は左曲りが一般的ですが、右曲りの例も確認されています。額には赤色顔料が残っており、当時は全体が赤色に塗られていた可能性があります。
※鼻曲り土面は御所野縄文博物館に常設展示しています
ーーーーーー
【御所野遺跡(ごしょのいせき)とは?】
御所野遺跡は今から約4500年前(縄文時代中期後半)の大規模なむらのあとです。現在は竪穴住居などを復元し、縄文時代を体感することのできる施設・御所野縄文公園として整備されています。
併設している御所野縄文博物館では、プロジェクションマッピングなどを使って縄文時代の暮らしを分かりやすく紹介しています。
また、御所野遺跡は「北海道・北東北の縄文遺跡群」のひとつとして2021年の世界文化遺産登録を目指しています。縄文時代のむらのようすを知るうえで大変貴重な遺跡です。
ーーーーーー
内容が似ている文化財動画
Similar Reports
Download
Participation-organizations : 福岡市 - 福岡県
Publisher : 福岡市教育委員会
Publish Date : 19980331
Download
Download
Participation-organizations : 香川県教育委員会 - 香川県
Publisher : 香川県教育委員会 | 香川県埋蔵文化財調査センター
Publish Date : 20011031
Participation-organizations : 高松市 - 香川県
Publisher : 高松市教育委員会
Publish Date : 20190329
Participation-organizations : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
Publisher : 熊本県教育委員会
Publish Date : 19910331
Participation-organizations : 元興寺文化財研究所 - 奈良県
Publisher : 財団法人元興寺文化財研究所
Publish Date : 20080300
Download
Download
Participation-organizations : 宇陀市 (榛原町含む) - 奈良県
Publisher : 榛原町教育委員会
Publish Date : 19910330
Participation-organizations : 山梨県埋蔵文化財センター - 山梨県
Publisher : 山梨県立考古博物館 | 山梨県埋蔵文化財センター
Publish Date : 20110325
Participation-organizations : 熊谷市 - 埼玉県
Publisher : 埼玉県熊谷市教育委員会
Publish Date : 20170329
Participation-organizations : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
Publisher : 青森県教育委員会
Publish Date : 20160325
Participation-organizations : 岐阜県文化財保護センター - 岐阜県
Publisher : 岐阜県文化財保護センター
Publish Date : 20000331
Similar Events
Organizer : 大阪府教育委員会・公益財団法人大阪府文化財センター・大阪府立弥生文化博物館・大阪府立近つ飛鳥博物館・大阪府立狭山池博物館
開催日 : 2021-02-03 〜 2021-03-07
Organizer : 福島県文化財センター白河館(まほろん)
開催日 : 2021-01-23 〜 2021-03-28
Organizer : 沖縄県立埋蔵文化財センター
開催日 : 2021-01-26 〜 2021-03-21
Organizer : 奈良文化財研究所飛鳥資料館・奈良県立橿原考古学研究所・明日香村教育委員会
開催日 : 2021-01-22 〜 2021-03-14
Organizer : 富山市教育委員会 埋蔵文化財センター
開催日 : 2021-01-26 〜 2021-07-11
Shimane University Library 1060, Nishikawatsu-cho, Matsue-shi, Shimane, 690-8504 Japan
National Institutes for Cultural Heritage Nara National Research Institute for Cultural Properties 2-9-1, Nijo-cho, Nara City, 630-8577 Japan
mail:rar@lib.shimane-u.ac.jp:
National Institutes for Cultural Heritage Nara National Research Institute for Cultural Properties 2-9-1, Nijo-cho, Nara City, 630-8577 Japan
mail:rar@lib.shimane-u.ac.jp: