奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39475 reports
( Participation 734 Orgs )
report count
132300 reports
( compared to the privious fiscal year + 842 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
147159 reports
( compared to the privious fiscal year + 1392 reports )
Article Collected
119781 reports
( compared to the privious fiscal year + 695 reports )
video count
1229 reports
( compared to the privious fiscal year + 40 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1112 reports
( compared to the privious fiscal year + 60 reports )
※過去開催分含む

広久手18・20・30号窯跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/26335
For Citation 財団法人瀬戸市埋蔵文化財センター 2001 『財団法人瀬戸市埋蔵文化財センター調査報告23:広久手18・20・30号窯跡』財団法人瀬戸市埋蔵文化財センター
財団法人瀬戸市埋蔵文化財センター 2001 『広久手18・20・30号窯跡』財団法人瀬戸市埋蔵文化財センター調査報告23
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=修|last=青木|first2=元|last2=佐野|first3=久|last3=藤根|first4=弥生|last4=植田|first5=美代子|last5=小村|title=広久手18・20・30号窯跡|origdate=2001-03-15|date=2001-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/26335|location=愛知県瀬戸市白山町1-46|ncid=AA12456899|ncid=BA52513996|series=財団法人瀬戸市埋蔵文化財センター調査報告|volume=23}} 閉じる
File
Title 広久手18・20・30号窯跡
Participation-organizations (公財)瀬戸市文化振興財団 - 愛知県
Alternative ひろくて18・20・30ごう
Subtitle 博覧会エントランスエリア整備に係る埋蔵文化財発掘調査
Volume
Series 財団法人瀬戸市埋蔵文化財センター調査報告
Series Number 23
Author
Editorial Organization
財団法人瀬戸市埋蔵文化財センター
Publisher
財団法人瀬戸市埋蔵文化財センター
Publish Date 20010315
Publisher ID
ZIP CODE 489-0876
TEL 0561-21-1951
Aaddress 愛知県瀬戸市白山町1-46
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 広久手18号窯跡
Site Name Transcription ひろくて18ごうかまあと
Order in book
Address 愛知県瀬戸市吉野町
Address Transcription あいちけんせとしよしのちょう
City Code 23204
Site Number 3673
North Latitude (JGD) 351116
East Longitude (JGD) 1370637
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 35.191 137.1073
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19991201-20000217
Research Space
840
Research Causes 博覧会エントランスエリア整備
OverView
Site Type
Main Age
鎌倉
Main Features
窯跡
窯体1
前庭部(土坑2 溝1)
灰原
Main Foundings
山茶碗
小皿
片口碗
陶丸
焼台
分炎棒
Remark 種別:生産

窯体が地滑りにより分断されて検出。13世紀後半の大規模な地震ないし1361年の南海地震に併行する東海地震によるものか
Site Name 広久手20・30号窯跡
Site Name Transcription ひろくて20・30ごうかまあと
Order in book
Address 愛知県瀬戸市吉野町
Address Transcription あいちけんせとしよしのちょう
City Code 23204
Site Number 3675
North Latitude (JGD) 351111
East Longitude (JGD) 1370640
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 35.1896 137.1081
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20000105-20000229
Research Space
600
Research Causes 博覧会エントランスエリア整備
OverView
Site Type
Main Age
平安
Main Features
窯跡
窯体
灰原
ピット
土坑状遺構
Main Foundings
灰釉陶器(椀+輪花椀+深椀+皿+輪花皿+段皿+折縁皿+托+鉢+広口瓶+小瓶+水注+水瓶+平瓶+短頸壺+甕+蓋+耳皿+片口鉢+小鉢+小杯)
緑釉陶器素地(輪花深椀 輪花段皿)
土師器(羽釜+甕+甑+椀+高杯+皿)
Remark 種別:生産

20・30号窯跡は、10世紀中葉から後葉にかけて灰釉陶器や緑釉陶器の素地、土師器を生産した瀬戸市内最古の古窯である。両窯跡の窯構造及び焼成器種は、灰釉陶器生産や古代猿投窯から中世瀬戸窯への変遷を考える上で基準となる資料である。
Abstract

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 145
File download : 0

All Events

外部出力