奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41632 reports
( Participation 763 Orgs )
report count
132637 reports
( compared to the privious fiscal year + 1987 reports )
( Participation 1919 Orgs )
site summary count
147787 reports
( compared to the privious fiscal year + 2346 reports )
Article Collected
120864 reports
( compared to the privious fiscal year + 1873 reports )
video count
1328 reports
( compared to the privious fiscal year + 144 reports )
( Participation 120 Orgs )
Event Collected
1274 reports
( compared to the privious fiscal year + 226 reports )
※過去開催分含む

三殿北遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/115322
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.115322
For Citation 香川県埋蔵文化財センター他 2020 『国道11 号大内白鳥バイパス改築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告6:三殿北遺跡』香川県教育委員会
香川県埋蔵文化財センター他 2020 『三殿北遺跡』国道11 号大内白鳥バイパス改築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告6
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=晋司|last=蔵本|first2=|last2=日鉄住金テクノロジー株式会社|first3=|last3=株式会社パレオ・ラボ|first4=|last4=文化財調査コンサルタント株式会社|title=三殿北遺跡|origdate=2020-03-19|date=2020-03-19|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/115322|publisher=香川県埋蔵文化財センター|location=香川県坂出市府中町字南谷5001-4|ncid=BB29901889|doi=10.24484/sitereports.115322|series=国道11 号大内白鳥バイパス改築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告|volume=6}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 三殿北遺跡
Participation-organizations 香川県教育委員会 - 香川県
Alternative みどのきたいせき
Subtitle
Volume
Series 国道11 号大内白鳥バイパス改築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告
Series Number 6
Author
Editorial Organization
香川県埋蔵文化財センター
国土交通省四国地方整備局
Publisher
香川県教育委員会
Publish Date 20200319
Publisher ID 370002
ZIP CODE 7620024
TEL 0877482191
Aaddress 香川県坂出市府中町字南谷5001-4
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 三殿北遺跡
Site Name Transcription みどのきたいせき
Order in book
Address 香川県東かがわ市三殿
Address Transcription かがわけんひがしかがわしみどの
City Code 37207
Site Number
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 341501
East Longitude (WGS) 1341745
Dd X Y 34.250277 134.295833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20161001-20170131
20170601-20170831
Research Space
3470
Research Causes 道路建設
OverView
Site Type
集落
Main Age
弥生
古墳
Main Features
自然河川
Main Foundings
縄文土器
弥生土器
古式土師器
石器
木製品
Remark
Site Type
集落
Main Age
古代(細分不明)
Main Features
井戸
不明遺構
Main Foundings
土師器
須恵器
黒色土器
緑釉陶器
灰釉陶器
墨書土器
陶硯
布目瓦
土錘
土馬
斎串
銅碗
製錬鍛冶滓
Remark 地方官衙関連遺跡の可能性
Site Type
集落
Main Age
中世(細分不明)
Main Features
掘立柱建物
土坑
不明遺構
耕作痕
Main Foundings
土師質土器
須恵器
瓦器
輸入磁器
国産陶器
フイゴ羽口
土錘
鉄釘
鉄滓
木製品
砥石
Remark 大型灌漑水路
Site Type
集落
Main Age
近世(細分不明)
Main Features
土坑
井戸
耕作痕
Main Foundings
土師質土器
国産陶磁器
石製品
木製品
金属器
Remark
Abstract  遺跡は、東かがわ市西部の番屋川北岸中流谷底平野上に立地する、弥生時代前期~中・近世にかけての集落遺跡である。とくに古代、9~ 11 世紀前半期には、井戸を除いて明確な遺構に乏しいものの、銅碗や緑釉・灰釉陶器、猿面硯を中心とした陶硯、やや多量の土錘、墨書土器、土馬や斎串といった律令祭具のほか、布目平・丸瓦類、県内初の精錬鍛冶滓が出土し、宗教や文書行政、漁業、金属器生産等の多彩な職能集団を内包する地域的複合体として、機能していた可能性が想定される。郡領氏族ないし郷レベルの有力層が経営する官衙関連施設の具体的な様相を明らかにしたものと評価される。12 世紀に生じた気候変動に伴う番屋川の河床低下を起因とした農地の再開発として、番屋川を取水源とする大型灌漑水路が新たに開削されたが、水路に改修の痕跡は乏しく、おそらくは期待した以上の成果は得られないまま、別の対策が行われた可能性が考えられる。積極的に評価すれば、灌漑水路の管理に関わり12 世紀前半に成立したⅡ区の中世屋敷地は、14 世紀前葉まで経営が維持されるが、その後、明確な土地利用は、近世段階になるまで放棄されたようである。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 384
File download : 503

All Events

外部出力