奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
40565 reports
( Participation 751 Orgs )
report count
132088 reports
( compared to the privious fiscal year + 1385 reports )
( Participation 1916 Orgs )
site summary count
147183 reports
( compared to the privious fiscal year + 1881 reports )
Article Collected
120358 reports
( compared to the privious fiscal year + 1325 reports )
video count
1280 reports
( compared to the privious fiscal year + 91 reports )
( Participation 116 Orgs )
Event Collected
1198 reports
( compared to the privious fiscal year + 147 reports )
※過去開催分含む
日本全国文化財番号 (JC番号:JCNo) : 264259
熊本県 八代市

奈良木窯跡

報告書所収遺跡

各種文化財情報

[RecNo:228106] 奈良木窯跡
所在 : 熊本県八代市奈良木町木下谷
市町村 : 八代市 ( 43202 )
種別 : 窯
主な時代 : 江戸
遺構概要 : 歴博報73、1基、藩窯、登窯、寛永10から万治元(1633から1658)。
遺物概要 : 歴博報73、陶器、供膳+飲酒+茶花+貯蔵+宗教+文房+玩具。
発掘概要 :
その他概要 : 『上野家文書』。大久保海藏「八代焼沿革概略」(『窯工会誌16』、1892)。九州日々新聞「高田焼沿革」(『日本窯業協会雑誌83』、1899)。「熊本県下の陶磁器」(『日本窯業協会雑誌109』、1908)。「八代陶工と八代焼」(『日本窯業協会雑誌193』、1908)。柴田常惠「八代焼」(『建築工芸叢誌1-22』、1913)。 藤谷榮尾「八代焼 附小代焼」(『建築工芸叢誌2-7』、1914)。奥田誠一「八代焼に就いて」(『彩壺會講演録』、1925)。『八代郡誌』(1927)。樂只軒「肥後窯として名高い窯の話(上)」(『陶磁3-1』、1932)。田邊龍次郎「小代焼その他」(『茶わん45』、1934)宮本謙吾「八代焼に就いて」(『陶磁5-6』、1934)。 奥田誠一「肥後の焼き物に就いて」(『彩壺會講演録』、1935)。宮本謙吾「古八代焼と加藤風庵」(『焼もの趣味2-11』、1936)。橋本敦喜「肥後八代焼雑考1・2」(『焼もの趣味6-10・11』、1940)。米知徳「八代焼(高田焼)初代の製品に就いて」(『茶わん109』、1940)橋本敦喜「八代焼の古窯跡」(『古美術143』、1943)。 是水生「網田焼と高田焼」(『風俗報362』、1943)。前田幾千代「八代焼三島」(『日本美術工芸134』、1949)。米知徳「肥後の陶器」(『世界陶磁全集4』、1956)。橋本敦喜「肥後の陶器」(『熊本年鑑 昭和31年度版』、1956)。佐藤雅彦「八代」(『陶説61』、1958)。永竹威「肥後・薩摩諸窯の系譜と展開」(『図説九州古陶磁器』、1963)。 松本雅明「肥後の陶器」(『熊本県史 総説編』、1965)。江上敏勝「熊本県八代地方の古窯跡地名表」(『夜豆志呂23・24合併』、1972)。蓑田田鶴男「藩営企業の八代焼」(『八代市史4』、1974)。松本雅明「九州中南部の陶器」(『九州文化論集5 九州の絵画と陶芸』、1975)。河原正彦「八代・小代(岱)」(『世界陶磁全集7』、1980)。 花岡興輝「熊本のやきもの 八代、小代とその周辺」(『日本やきもの集成12』、1982)。『国立歴史民俗博物館研究報告 第73集』(1997)。
データ管理機関 : 八代市 - 熊本県
このエントリーをはてなブックマークに追加

時代

江戸

種別