奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39458 reports
( Participation 734 Orgs )
report count
132288 reports
( compared to the privious fiscal year + 830 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
147156 reports
( compared to the privious fiscal year + 1389 reports )
Article Collected
119777 reports
( compared to the privious fiscal year + 691 reports )
video count
1228 reports
( compared to the privious fiscal year + 39 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1112 reports
( compared to the privious fiscal year + 60 reports )
※過去開催分含む

下懸遺跡出土の木簡

池本 正明 福岡 猛志
下懸遺跡は、愛知県安城市桜井町に所在する弥生時代終末期から古墳時代前期を中心とする集落遺跡である。調査では、弥生時代終末期から古墳時代前期の居住域と、その外縁部に展開する谷地形が確認されている。本稿で資料紹介する木簡は、谷地形の上層から1点単独で出土したものである。釈文は一面が「春春春秋秋尚尚書書律」、その裏面が「令令文文□□是(カ)是人」となる。四書五経の題目などを墨書したいわゆる習書木簡である。習書木簡ではあるが、記載された内容が律令官人と関わりが窺える興味深い資料といえる。本稿では、木簡の資料紹介を主題とする。周辺の状況、伴出資料の検討から、木簡の帰属時期を推定し、記載内容についての検討を加える。
NAID :
Prefecture : Aichi Prefecture
Age 古墳
文化財種別 考古資料
遺跡種別 集落
遺物(材質分類) 木製品
学問種別 考古学
テーマ
Related Url :
Created Date : 2021-11-26
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正明|last=池本|first2=猛志|last2=福岡|contribution=下懸遺跡出土の木簡|title=研究紀要|date=2002-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112115|location=愛知県弥富市前ケ須町野方802-24|ncid=AA11568230|doi=10.24484/sitereports.112115|volume=3}} 閉じる
このエントリーをはてなブックマークに追加

この論文は下の刊行物の 23 - 30 ページ に掲載されています。

収録刊行物