Prefecture List > All Prefecture > 令和元・2年度 市内遺跡発掘調査報告書

令和元・2年度 市内遺跡発掘調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/142063
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.142063
引用表記 伊那市教育委員会 2025 『伊那市埋蔵文化財報告14:令和元・2年度 市内遺跡発掘調査報告書』伊那市教育委員会
伊那市教育委員会 2025 『令和元・2年度 市内遺跡発掘調査報告書』伊那市埋蔵文化財報告14
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=伊那市教育委員会|title=令和元・2年度 市内遺跡発掘調査報告書|origdate=2025-03-31|date=2025-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/142063|location=長野県伊那市下新田3050番地|doi=10.24484/sitereports.142063|series=伊那市埋蔵文化財報告|volume=14}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 令和元・2年度 市内遺跡発掘調査報告書
Participation-organizations 伊那市 - 長野県
Alternative れいわがん・にねんど しないいせきはっくつちょうさほうこくしょ
Subtitle
Volume
Series 伊那市埋蔵文化財報告
Series Number 14
Author
Editorial Organization
伊那市教育委員会
Publisher
伊那市教育委員会
Publish Date 20250331
Publisher ID 202096
ZIP CODE 3968617
TEL 0265784111
Aaddress 長野県伊那市下新田3050番地
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
所収論文
Site
Site Name 西春近南小学校遺跡
Site Name Transcription にしはるちかみなみしょうがっこういせき
Order in book
Address 長野県伊那市西春近7422-1他
Address Transcription ながのけんいなしにしはるちか7422-1ほか
City Code 20209
Site Number 137
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 354653
East Longitude (WGS) 1375630
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.781388 137.941666
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20190507-20190710
20201028-20201117
Research Space
1244.8
20
Research Causes 宅地造成・個人住宅建設
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
弥生
古墳
奈良
Main Features
竪穴建物址
掘立柱建物址
土坑
Main Foundings
縄文土器
縄文石器
弥生土器
弥生石器
土師器
須恵器
ベンガラ
Remark ・縄文~奈良時代の集落跡が把握された。
・特に古墳時代前期末の竪穴建物は天竜川右岸で初めて検出された。
Site Name 国道153号伊那バイパス(包蔵地外)
Site Name Transcription こくどう153ごういなばいぱす
Order in book 2
Address 長野県伊那市野底
Address Transcription ながのけんいなしのそこ
City Code 20209
Site Number
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 355127
East Longitude (WGS) 1375930
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.8575 137.991666
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20190730
20191129-20191220
20191211-20191225
20200115-20200122
20210303-20210310
20210317-20210324
Research Space
97.2
1476.5
893.1
406.5
550.5
254
Research Causes 国道バイパス建設
OverView
Site Type
Main Age
Main Features
Main Foundings
Remark 白土の露天採掘による攪乱層を確認した。
Site Name 老松場古墳群
Site Name Transcription ろうしょうばこふんぐん
Order in book 3
Address 長野県伊那市東春近924
Address Transcription ながのけんいなしひがしはるちか924
City Code 20209
Site Number 243
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 354841
East Longitude (WGS) 1375735
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.811388 137.959722
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20190810-20190921
Research Space
108
Research Causes 学術調査
OverView
Site Type
古墳
Main Age
古墳
Main Features
1号墳
Main Foundings
土製品
Remark ・後円部葺石の遺存状態は全体的に良好で、葺石の施工方法やその単位が明らかとなった。
・前方部の墳端および周濠の存在を確認した。
・墳丘流土から後方部祭祀に関係する遺物と考えられる不明土製品が出土した。
Site Name 荒神遺跡
Site Name Transcription あらがみいせき
Order in book 4
Address 伊那市野底
Address Transcription いなしのそこ
City Code 20209
Site Number 228
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 355132
East Longitude (WGS) 1375925
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.858888 137.990277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20191001-20191128
20210122-20210301
Research Space
450
392.5
Research Causes 国道バイパス建設
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
弥生
平安
Main Features
土坑
竪穴建物跡
Main Foundings
縄文土器(早期)
弥生土器
土師器
須恵器
鉄鎌
Remark (第2次調査)
・土坑は袋状土坑で、貯蔵穴と考えられる。
・墨書土器5点が出土した。
(第3次調査)
・平安時代の竪穴建物1棟、時期不明の土坑・袋状土坑各1基を検出した。
Site Name 末広六道原遺跡
Site Name Transcription すえひろろくどうばらいせき
Order in book
Address 伊那市美篶8268-1430他
Address Transcription いなしみすず8268-1430ほか
City Code 20209
Site Number 296
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 355105
East Longitude (WGS) 1375944
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.851388 137.995555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20191212
Research Space
20
Research Causes 個人住宅建設
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
弥生
Main Features
Main Foundings
Remark 15~20㎝の旧耕作土直下でローム層を検出した。
Site Name 下県羽場遺跡
Site Name Transcription しもがたはばいせき
Order in book
Address 伊那市美篶5196-1
Address Transcription いなしみすず5196-1
City Code 20209
Site Number 226
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 355016
East Longitude (WGS) 1380021
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.837777 138.005833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20200109
Research Space
40
Research Causes 個人住宅建設
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
Main Features
Main Foundings
Remark 30㎝の盛土・旧耕作土直下でローム層を検出した。
Site Name 狐林城遺跡
Site Name Transcription こりんじょういせき
Order in book
Address 伊那市山寺2114他
Address Transcription いなしやまでら2114ほか
City Code 20209
Site Number 318
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 355048
East Longitude (WGS) 1375734
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.846666 137.959444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20200204-20200210
Research Space
40
Research Causes 市道改良他
OverView
Site Type
城館
Main Age
中世(細分不明)
Main Features
Main Foundings
Remark 城後背の堀の存在が想定されたが確認されなかった。
Site Name 高尾遺跡
Site Name Transcription たかおいせき
Order in book
Address 伊那市山寺2524-4
Address Transcription いなしやまでら2524-4
City Code 20209
Site Number 44
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 355053
East Longitude (WGS) 1375727
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.848055 137.957499
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20200323
Research Space
20
Research Causes 個人住宅建設
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
Main Features
Main Foundings
Remark ほぼ盛土内に掘削は止まっており、遺構・遺物は検出されなかった。
Site Name 蟻塚城遺跡
Site Name Transcription ありづかじょういせき
Order in book
Address 伊那市美篶1057他
Address Transcription いなしみすず1057ほか
City Code 20209
Site Number 340
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 355049
East Longitude (WGS) 1380201
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.846944 138.033611
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20200402-20200410
Research Space
49
Research Causes 林内作業道敷設
OverView
Site Type
城館
Main Age
中世(細分不明)
Main Features
白土採掘坑(現代)
Main Foundings
Remark 昭和30年代に行われた工業用原料の白土(約10万年前の御嶽山の火山灰に由来)採取の採掘坑ないし坑道を確認した。
Site Name 勧前遺跡
Site Name Transcription かんぜんいせき
Order in book
Address 伊那市山寺1385-ハ他
Address Transcription いなしやまでら1385-はほか
City Code 20209
Site Number 42
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 355103
East Longitude (WGS) 1375739
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.850833 137.960833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20200515-20200528
Research Space
2485.4
Research Causes 宅地造成
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
平安
Main Features
掘立柱建物跡
竪穴建物跡
Main Foundings
縄文土器
須恵器
黒色土器
灰釉陶器
鉄器
Remark 調査区中央南で平安時代前期の1辺約8mの大型竪穴建物、その東西に2棟の一般的な大きさの竪穴建物、これらを取り囲むように、当該地全域で27棟の掘立柱建物を検出した。
Abstract

Related Cultual Data

Page view : 24
File download : 9

All Events

>> 確認する

外部出力

BibTeX
TSV
JSON