奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39644 reports
( Participation 735 Orgs )
report count
132281 reports
( compared to the privious fiscal year + 942 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146966 reports
( compared to the privious fiscal year + 1484 reports )
Article Collected
119873 reports
( compared to the privious fiscal year + 801 reports )
video count
1230 reports
( compared to the privious fiscal year + 41 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1119 reports
( compared to the privious fiscal year + 67 reports )
※過去開催分含む
Prefecture List > All Prefecture > 梶原寺跡

梶原寺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/65670
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.65670
For Citation 公益財団大阪府文化財センター 2017 『公益財団法人大阪府文化財センター調査報告書287:梶原寺跡』公益財団大阪府文化財センター
公益財団大阪府文化財センター 2017 『梶原寺跡』公益財団法人大阪府文化財センター調査報告書287
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=塁|last=鹿野|title=梶原寺跡|origdate=2017-09-29|date=2017-09-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65670|location=大阪府堺市南区竹城台3-21-4|ncid=BB25759469|doi=10.24484/sitereports.65670|series=公益財団法人大阪府文化財センター調査報告書|volume=287}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 梶原寺跡
Participation-organizations 大阪府文化財センター - 大阪府
Store Page https://www.occh.or.jp/?s=book
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
Alternative かじわらでら あと
Subtitle 主要地方道西京高槻線BP道路改良事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
Volume
Series 公益財団法人大阪府文化財センター調査報告書
Series Number 287
Author
Editorial Organization
公益財団大阪府文化財センター
Publisher
公益財団大阪府文化財センター
Publish Date 20170929
Publisher ID
ZIP CODE 5900105
TEL 0722998791
Aaddress 大阪府堺市南区竹城台3-21-4
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 梶原寺跡
Site Name Transcription かじわらでらあと
Order in book
Address 大阪府高槻市梶原1丁目
Address Transcription おおさかふたかつきしかじわら
City Code 27207
Site Number 104
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 345153
East Longitude (WGS) 1353901
Dd X Y 34.864722 135.650277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20170105-20170222
Research Space
215
Research Causes 主要地方道西京高槻線BP道路改良
OverView
Site Type
社寺
Main Age
縄文
古墳
飛鳥白鳳
奈良
平安
Main Features
井戸
Main Foundings
縄文土器
磨製石斧
土師器
須恵器
黒色土器
瓦器
灰釉陶器
Remark 梶原瓦窯産軒平瓦の出土
井戸造営時の祭祀痕跡あり
Abstract 縄文時代後期後葉に属する土器が出土した。檜尾川以東の地域においても、当該期の集落の存在が示唆される成果があった。さらに、産出地域が限られる蛇紋岩製の磨製石斧が出土したことも、縄文時代の製品の流通を考える上で興味深い。
梶原寺跡に関連して、梶原瓦窯産の軒平瓦が出土した。梶原瓦窯の中でも最初期に製作された軒平瓦であることが判明し、これまで知られていた軒平瓦の型式とは異なるものと判断でき、創建時に使用されたであろう新たな型式の軒平瓦である蓋然性が高まった。
遺跡の南東端において、平安時代後期に属する井戸を検出した。梶原寺に関する主要伽藍や寺域、存続時期が判然としない現段階では、当井戸が梶原寺に関するものか否かの判断はできないが、当遺跡における数少ない遺構を検出した。
旧地形に関し、縄文時代後期以前の洪水堆積層と推定される第15層段階では、今次調査区はすべて低地に当たる。それ以降、古代末頃にかけて徐々に3~5区が埋積していった様子が看取できる。一乗寺川と一乗寺川支渓に挟まれた高まり状の平地に梶原寺が創建された蓋然性が高い。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 242
File download : 352

All Events

外部出力