奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39643 reports
( Participation 735 Orgs )
report count
132280 reports
( compared to the privious fiscal year + 941 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146966 reports
( compared to the privious fiscal year + 1484 reports )
Article Collected
119873 reports
( compared to the privious fiscal year + 801 reports )
video count
1230 reports
( compared to the privious fiscal year + 41 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1119 reports
( compared to the privious fiscal year + 67 reports )
※過去開催分含む
Prefecture List > 大分県 > 全域 > 日田条里遺跡飛矢地区2次

日田条里遺跡飛矢地区2次

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/54416
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.54416
For Citation 日田市教育庁文化財保護課 2018 『日田市埋蔵文化財調査報告書134:日田条里遺跡飛矢地区2次』日田市教育委員会
日田市教育庁文化財保護課 2018 『日田条里遺跡飛矢地区2次』日田市埋蔵文化財調査報告書134
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=桂子|last=行時|title=日田条里遺跡飛矢地区2次|origdate=2018-03-23|date=2018-03-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/54416|location=大分県日田市田島2丁目6番1号|ncid=BB28027933|doi=10.24484/sitereports.54416|series=日田市埋蔵文化財調査報告書|volume=134}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 日田条里遺跡飛矢地区2次
Participation-organizations 日田市 - 大分県
Alternative ひたじょうりいせきとびやちく2じ
Subtitle
Volume
Series 日田市埋蔵文化財調査報告書
Series Number 134
Author
Editorial Organization
日田市教育庁文化財保護課
Publisher
日田市教育委員会
Publish Date 20180323
Publisher ID 44204
ZIP CODE 8778601
TEL 0973247171
Aaddress 大分県日田市田島2丁目6番1号
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 日田条里遺跡飛矢地区 第2次
Site Name Transcription ひたじょうりいせきとびやちく
Order in book
Address 大分県日田市田島2丁目
Address Transcription おおいたけんひたしたしま2ちょうめ
City Code 44204
Site Number 204043
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 331913
East Longitude (WGS) 1305627
Dd X Y 33.320277 130.940833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20150709-20150918
Research Space
488
Research Causes 記録保存調査
OverView
Site Type
集落
Main Age
弥生
奈良
Main Features
竪穴建物
掘立柱建物
土坑
ピット
Main Foundings
弥生土器
土師器
須恵器
土師質土器
石器
Remark 弥生時代後期と奈良時代の溝。特に奈良時代の溝は規模が大きく、近隣に位置する大波羅遺跡の奈良時代の公的施設との関連が想定される。
Abstract  日田条里遺跡飛矢地区は、これまでに建物建設に伴う発掘調査(以下、1次調査)で弥生時代~古代の竪穴建物や溝などからなる集落が確認されている。
 今回の調査地は1次調査地の北約50mの位置にあたり、水田基盤土直下で竪穴建物・掘立柱建物・溝・土坑・ピットが確認された。特筆されるのは調査区を南東から北西に向かって横断し水流痕跡の見られる1・2号溝で、これらはほぼ並行するものの1号溝は弥生時代、2号溝は奈良時代と時期が異なっている。このことは、これらの溝が地形に従って掘削されたものであることを示しているといえる。とはいえ特に2号溝は幅約2.5m深さ約1.3mと大規模で断面V字形に近い逆台形を呈することから一般的な集落に伴うものとは考え難く、北東約500mにある大波羅遺跡で確認された公的施設との関連が想定される。1次調査では奈良時代の一般的な集落が見つかっており、今回の調査地は一般集落と公的施設の境目にあたるものと考えられる。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 223
File download : 42

All Events

外部出力