奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41230 reports
( Participation 755 Orgs )
report count
132420 reports
( compared to the privious fiscal year + 1735 reports )
( Participation 1917 Orgs )
site summary count
147544 reports
( compared to the privious fiscal year + 2104 reports )
Article Collected
120563 reports
( compared to the privious fiscal year + 1568 reports )
video count
1298 reports
( compared to the privious fiscal year + 114 reports )
( Participation 117 Orgs )
Event Collected
1250 reports
( compared to the privious fiscal year + 200 reports )
※過去開催分含む
Prefecture List > 兵庫県 > 神戸市立博物館 > 神戸市立博物館研究紀要

神戸市立博物館研究紀要

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/114971
For Citation 2012 『神戸市立博物館研究紀要』神戸市立博物館
2012 『神戸市立博物館研究紀要』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=神戸市立博物館|title=神戸市立博物館研究紀要|origdate=2012-03-31|date=2012-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/114971|ncid=AN10177091|volume=28}} 閉じる
File
Title 神戸市立博物館研究紀要
Participation-organizations 神戸市立博物館 - 兵庫県
Alternative こうべしりつはくぶつかんけんきゅうきよう
Subtitle
Volume 28
Series
Series Number
Author
Editorial Organization
Publisher
神戸市立博物館
Publish Date 20120331
Publisher ID
ZIP CODE
TEL
Aaddress
Report Type Codes
annual
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Japanease Title 嘉永七年 (一八五四) のロシア船来航と大坂船手頭の役割 ー「大坂御船手目論見之図」にみる大坂船手頭の機能的限界ー
English Title The study about the role that the flag ofticer Osaka district carried out in Gulf of Osaka invasion case with the Russian warship which occurred in l854
Author
髙久 智広 , Takaku Tomohiro
Pages 3 - 23
NAID
Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=智広|last=髙久|contribution=嘉永七年 (一八五四) のロシア船来航と大坂船手頭の役割 ー「大坂御船手目論見之図」にみる大坂船手頭の機能的限界ー|title=神戸市立博物館研究紀要|date=2012-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/114971|ncid=AN10177091|volume=28}} 閉じる
Abstract 嘉永7年 (1854) 9月に起ったロシア海軍中将プチャーチン率いる軍艦ディアナ号による大坂湾侵入への対応は、幕末期における幕府の上方支配機構の特質を考える上で、非常に重要な出来事の一つである。本稿では、この時、大坂城代土屋寅直の下、大坂町奉行とともにロシア使節との交渉やロシア船に対する警備に携わった大坂船手頭に注目し、その役割と幕末期における権能の限界について検討するものである。そのためにまず、歴代の大坂船手頭就任者の補任状況及び、知行配置と役扶持給付に関する分析を行い、享保改革を画期として幕府官僚化していく姿を追う。またその上で、大坂船手頭がロシア使節に対する応接と警備にどのように携わったのかを検証する。そして次の異国船来航時の対策として大坂船手方が作成した「大坂御船手目論見図」の分析を行い、なぜ大坂船手方が神戸海軍操練所に吸収されることになったのか、その道筋を捉える。
Japanease Title 岡田春燈斎「大日本勝景一覧」にみる地理情報
English Title Geographic information of Japanese bird’s-eye viewーOkada Shuntosai published ‟Dainihon Shokei Ichiran”
Author
小野田 一幸 , Onoda Kazuyuki
Pages 25 - 54
NAID
Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=一幸|last=小野田|contribution=岡田春燈斎「大日本勝景一覧」にみる地理情報|title=神戸市立博物館研究紀要|date=2012-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/114971|ncid=AN10177091|volume=28}} 閉じる
Abstract 本稿は、鍬形蕙斎の一枚刷りの日本鳥瞰図である「日本名所の絵」と、岡田春燈斎の手になる模倣版とでもいうべき同構図の「大日本勝景一覧」(天保11年刊) を素材として、前者の地理情報が、どのように後者に「継承」、そして「改変」が加えられているのかを探ったノートである。
両鳥瞰図の文字注記を拾い上げると、「日本名所の絵」に比して「大日本勝景一覧」では約三割が省略されているが、一部の文字注記については訂正が施されるとともに、城下の位置関係については錯綜あるいは修正がみられることが確認できた。また、各地に図示されている寺社などの構造物については、記号化が図られているものと判断できる点もあるが、構造物の特徴も一部図示されるなど、新たな情報を付加していることも看取できた。
Site
Abstract

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 215
File download : 0

All Events

外部出力