奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41247 reports
( Participation 755 Orgs )
report count
132429 reports
( compared to the privious fiscal year + 1744 reports )
( Participation 1917 Orgs )
site summary count
147554 reports
( compared to the privious fiscal year + 2114 reports )
Article Collected
120575 reports
( compared to the privious fiscal year + 1580 reports )
video count
1298 reports
( compared to the privious fiscal year + 114 reports )
( Participation 117 Orgs )
Event Collected
1250 reports
( compared to the privious fiscal year + 200 reports )
※過去開催分含む

米山(2)遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/122091
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.122091
For Citation 青森県埋蔵文化財調査センター 2022 『青森県埋蔵文化財調査報告書630:米山(2)遺跡』青森県教育委員会
青森県埋蔵文化財調査センター 2022 『米山(2)遺跡』青森県埋蔵文化財調査報告書630
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=浩平|last=小山|first2=智生|last2=佐藤|first3=有希|last3=藤原|title=米山(2)遺跡|origdate=2022-03-16|date=2022-03-16|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/122091|location=青森県青森市新城字天田内 152-15|ncid=BC1360990X|doi=10.24484/sitereports.122091|series=青森県埋蔵文化財調査報告書|volume=630}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 米山(2)遺跡
Participation-organizations 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
Alternative よねやま(2)いせき
Subtitle 新青森県総合運動公園整備事業に伴う遺跡発掘調査報告
Volume 9
Series 青森県埋蔵文化財調査報告書
Series Number 630
Author
Editorial Organization
青森県埋蔵文化財調査センター
Publisher
青森県教育委員会
Publish Date 20220316
Publisher ID
ZIP CODE 0380042
TEL 0177885701
Aaddress 青森県青森市新城字天田内 152-15
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Japanease Title 第6章 総括
English Title
Author
小山 浩平
佐藤 智生
藤原 有希
Pages 204 - 209
NAID
Prefecture Aomori Prefecture
Age 縄文 中世(細分不明)
文化財種別 考古資料
遺跡種別 集落
遺物(材質分類) 石器 石製品 土器 土製品(瓦含む)
学問種別 考古学
テーマ 編年
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=浩平|last=小山|first2=智生|last2=佐藤|first3=有希|last3=藤原|contribution=第6章 総括|title=米山(2)遺跡|date=2022-03-16|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/122091|location=青森県青森市新城字天田内 152-15|ncid=BC1360990X|doi=10.24484/sitereports.122091|series=青森県埋蔵文化財調査報告書|volume=630}} 閉じる
Abstract
Site
Site Name 米山(2)遺跡
Site Name Transcription よねやま(2)いせき
Order in book
Address 青森県青森市大字宮田字米山地内
Address Transcription あおもりけんあおもりしおおあざみやたあざよねやま
City Code 02201
Site Number 201276
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 405026
East Longitude (WGS) 1405050
Dd X Y 40.840555 140.847222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20170420-20171020
20180508-20180531
20200804-20201113
Research Space
9300
76
2600
Research Causes 記録保存調査
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
中世(細分不明)
Main Features
土坑
焼土遺構
柱穴
自然流路跡
掘立柱建物跡
カマド状遺構
井戸跡
溝跡
Main Foundings
縄文土器(早期中 葉、前期末葉、中期、 後期初頭~後葉)・ 石器・土製品・石製 品
陶磁器等(青磁・珠 洲)・鉄滓・羽口
Remark 縄文時代後期前葉・後期後葉に捨て場として利用された自然流路跡を確認した。
13 世紀中頃~ 15 世紀後半の集落跡を検出した。
Abstract  米山(2)遺跡は青森市東部の宮田地区に位置し、標高約 30 ~ 40 mの扇状地先端部から扇状地性低湿地に立地する。本地区は青森平野への東の出入り口にあたる交通の要衝で、周辺には縄文時代以降の遺跡が多く所在する。
 これまでの発掘調査では縄文・弥生・平安時代、古代、中世の遺構・遺物が確認されており、8冊の調査報告書が刊行されている。本報告書は米山(2)遺跡の9冊目の報告書であり、平成 29 年度、平成 30 年度および令和2年度に実施した発掘調査のうち、縄文時代の第 19 号流路跡と令和2年度調査の縄文時代および中世の遺構と遺物を報告した。
縄文時代の第19号流路跡は前期末以降(第Ⅶ層段階)から中期後半以前に形成された自然流路跡で、Ⅳc層から中期後葉の遺物、Ⅳb層から後期前葉の遺物、Ⅳa層から後期後葉の遺物が出土した。
なお、Ⅳa層直上は、平安時代以前に形成されたⅢ層により厚く覆われる。中期後葉は流れ込みと考えられる。後期前葉から後期後葉は、出土状況から捨て場として利用されたことが明らかとなった。後期前葉の土器には、十腰内Ⅰ式古段階の良好な資料が多く含まれ、県 613 集で報告された第 12 号流路跡出土の十腰内Ⅰ式新段階との関連性から、十腰内Ⅰ式期の遺跡内における場の使用を考察する上で重要である。後期後葉は、調査区北隣に大規模な環状掘立柱集落が築かれた段階であり、本流路跡はその南縁部に該当する。流路内には、集落近くから遺物が大量に廃棄されており、使用痕のある一般的な土器・石器のほか、非一般的状況として注口土器を主体とする土器塚状の集積に伴うようにして異形石器・硬玉や軟玉製の装身具・玉石・奇石類が出土した。
 石器の出土状況は特定の器種が一カ所にまとまるというような傾向は確認できず、土器とともに複数の器種が廃棄されていたと考えられる。器種組成では加工具、調理具が主体を占めており、狩猟・漁撈・伐採など資源を調達するための道具が少ない傾向が見えてきた。また、当時では貴重ともいえる軟玉製装飾品とともに色調の異なる玉石が多く出土した。
 中世では、掘立柱建物跡、カマド状遺構、土坑、井戸跡、溝跡などの遺構を検出し、集落がさらに西側に広がることが明らかとなった。これらは、15 世紀以降に形成された屋敷地と自然流路の跡とみられ、4期の変遷が考えられる。すなわち1期の屋敷地、2期の自然流路、3期の屋敷地という流れであり、2期の流路形成による小規模災害の発生とその後の復興を表わしている
とも考えられる。なお、4期は中世以降から近現代までの期間を想定する必要性がある。ともかく、中世米山集落は、平安時代末期の奥州藤原氏滅亡から鎌倉幕府得宗領および安藤氏の支配、南北朝から室町時代以降は工藤氏・南部氏・安藤氏の外浜支配とも関ったとみられ、近世以降は津軽氏の統治下に属し、宗教的要素を主体とする伝説部分が採録されたと考えられる。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 555
File download : 661

All Events

外部出力