特別展「大妻女子大学日本文学関係貴重書展示 江戸時代の本づくり―お伽草子から江戸戯作まで」
permalink : https://sitereports.nabunken.go.jp/event/1488
開館日:月曜日~土曜日 ※7/13はオープンキャンパスのため臨時開館
休館日:日曜日・祝日
開館時間:10時~16時30分
入館料:無料
【展示概要】
大妻女子大学では、文学部日本文学科および短期大学部国文科の教員を中心として、日本文学に関する貴重な資料の収集を行っています。
今回の特別展では「江戸時代の本づくり」をテーマに、奈良絵本や渋川清右衛門版の御伽草子、近世初期の仮名草子、気鋭の本屋・蔦屋重三郎が刊行した狂歌絵本、更には名所図会や実用書などを幅広く展示いたします。
お伽草子から江戸戯作まで、本がつないだ文化の広がりをうかがい知る貴重な展示です。この機会にぜひご覧ください。
休館日:日曜日・祝日
開館時間:10時~16時30分
入館料:無料
【展示概要】
大妻女子大学では、文学部日本文学科および短期大学部国文科の教員を中心として、日本文学に関する貴重な資料の収集を行っています。
今回の特別展では「江戸時代の本づくり」をテーマに、奈良絵本や渋川清右衛門版の御伽草子、近世初期の仮名草子、気鋭の本屋・蔦屋重三郎が刊行した狂歌絵本、更には名所図会や実用書などを幅広く展示いたします。
お伽草子から江戸戯作まで、本がつないだ文化の広がりをうかがい知る貴重な展示です。この機会にぜひご覧ください。

主催大妻女子大学博物館
連絡先
大妻女子大学博物館(東京都千代田区三番町12 図書館棟地下1階)TEL : 03-5275-5739