盛岡市遺跡の学び館 開館20周年記念企画展「盛岡城の石垣」
permalink : https://sitereports.nabunken.go.jp/event/1190
遺跡の学び館では、開館20周年記念企画展「盛岡城の石垣」を開催します。盛岡のシンボルともいえる国史跡盛岡城跡の、江戸時代から残る石垣の特徴や魅力について展示解説します。
国史跡盛岡城跡は、往時の姿を今に伝える史跡として、また都市公園として、多くの市民に愛され、憩いの場となっています。近年では、県外・国外からの観光客も多く見受けられ、盛岡城跡(盛岡城跡公園)の存在は大きなものになってきています。
史跡を訪れた人々の中には、天守・門等の建築物が存在せず石垣しかないことを残念がる人もいますが、盛岡城跡の本質的価値はこの「石垣」にあります。
昭和12 年の史跡指定台帳には、「濠湟石壁土塁尚ヨク存シ舊規模ノ見ルベキモノリ」と記され、堀や石垣、土塁がよく残っており、当時の様子を窺うことができるとあります。
また、盛岡城跡は北東北地方に珍しい織豊系城郭であり、主要曲輪に石垣が構築された「総石垣」である点も大きな特徴です。
本展では、令和3年から行われている三ノ丸北西部北面石垣修復工事の成果を中心に、過去の修復工事、盛岡城石垣の積み方や特徴など、盛岡城の石垣について展示解説します。
<主な展示>
1 盛岡城跡の概要:盛岡城跡の概要の解説
2 石垣の基礎知識:石垣各部の名称や積み方の基本
3 盛岡城の石垣:盛岡城石垣の積み方分類と分布
4 石材と石切丁場:盛岡城石垣の石材と石材産地
5 石工の道具:石工職人が使用する道具と使い方
6 これまでの石垣修復工事:腰曲輪と本丸の石垣修復工事の概要
7 三ノ丸石垣修復工事:三ノ丸北西部石垣修復工事の概要と判明したこと
8 盛岡城跡の瓦:発掘調査で出土した軒丸瓦・軒平瓦とその編年
9 映像コーナー:三ノ丸石垣解体工事の様子、現地説明会の様子
国史跡盛岡城跡は、往時の姿を今に伝える史跡として、また都市公園として、多くの市民に愛され、憩いの場となっています。近年では、県外・国外からの観光客も多く見受けられ、盛岡城跡(盛岡城跡公園)の存在は大きなものになってきています。
史跡を訪れた人々の中には、天守・門等の建築物が存在せず石垣しかないことを残念がる人もいますが、盛岡城跡の本質的価値はこの「石垣」にあります。
昭和12 年の史跡指定台帳には、「濠湟石壁土塁尚ヨク存シ舊規模ノ見ルベキモノリ」と記され、堀や石垣、土塁がよく残っており、当時の様子を窺うことができるとあります。
また、盛岡城跡は北東北地方に珍しい織豊系城郭であり、主要曲輪に石垣が構築された「総石垣」である点も大きな特徴です。
本展では、令和3年から行われている三ノ丸北西部北面石垣修復工事の成果を中心に、過去の修復工事、盛岡城石垣の積み方や特徴など、盛岡城の石垣について展示解説します。
<主な展示>
1 盛岡城跡の概要:盛岡城跡の概要の解説
2 石垣の基礎知識:石垣各部の名称や積み方の基本
3 盛岡城の石垣:盛岡城石垣の積み方分類と分布
4 石材と石切丁場:盛岡城石垣の石材と石材産地
5 石工の道具:石工職人が使用する道具と使い方
6 これまでの石垣修復工事:腰曲輪と本丸の石垣修復工事の概要
7 三ノ丸石垣修復工事:三ノ丸北西部石垣修復工事の概要と判明したこと
8 盛岡城跡の瓦:発掘調査で出土した軒丸瓦・軒平瓦とその編年
9 映像コーナー:三ノ丸石垣解体工事の様子、現地説明会の様子
主催盛岡市遺跡の学び館
連絡先
盛岡市遺跡の学び館 電話019-635-6600