日本全国文化財番号 (JC番号:JCNo) : 119574
三重県
亀山市
木之下古墳/木ノ下古墳/木下古墳
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
報告書所収遺跡
各種文化財情報
[RecNo:55423] 木之下古墳/木ノ下古墳/木下古墳
所在 :
三重県亀山市木下町宮之前/木ノ下町宮ノ前
市町村 :
亀山市 ( 24210 )
種別 :
古墳
主な時代 :
古墳
遺構概要 :
古墳(方円墳)。 集成、古墳(前方後円墳)。<立地>丘陵上。標高約80m、方位N約90度E、墳長30.5m、後円径26m・高4m・頂径11m、前方幅8.3m・高1.7m 、葺石あり、(内部主体)(第1主体)後円部頂やや北寄り、棺:長5.07m・幅0.73m、槨:粘土槨、主軸と平行、 (第2主体)後円部頂ほぼ中央、棺:長4.9m・幅0.74m、粘土槨、主軸と平行、(第3主体)後円部頂北寄り、棺:長4.8m、槨:粘土槨、主軸と平行。<保存状況>消滅。 市分布地図1993、古墳。古墳-古墳(前方後円墳、全長30.0m・後円部径27.0m、葺石+粘土槨3)。<現況>山林。<保存状況>消滅。 歴博報56、古墳後期-古墳(前方後円墳(帆立貝式)、粘土槨+組合式木棺)、墳長29.0m。
遺物概要 :
集成、埴輪(円筒埴輪+朝顔形埴輪V式、後円部平坦面下段肩部・前方部頂部など、平地式家形埴輪+高床式家形埴輪+動物埴輪(馬形埴輪2以上)+人物埴輪(男子埴輪))、 (第1主体)細身式鉄鏃+鹿角装刀子1+土師器(小壺1)+須恵器(蓋1)、(第2主体)碧玉製勾玉2+碧玉製管玉10+滑石製臼玉38+メノウ製勾玉1+ガラス製小玉56+大刀1+細根系鉄鏃多数+U字形鍬先1+刀子7+斧2+ヤリガンナ1、(第3主体)ガラス製小玉12+コハク製棗玉2+大刀1+須恵器(杯5)+短頸壺1+甕片。 市分布地図1993、古墳-須恵器+土師器+鉄製品+玉類+鏡+埴輪。 歴博報56、半肉彫式獣帯鏡(鈕座「 <文字>宜(カ)子孫</文字> 」、完形17.2cm、1964年発掘、三重県埋蔵文化財センター蔵、同型鏡:山ノ坊古墳、国越古墳、笹原古墳ほか)、伴出、碧玉製勾玉+メノウ製勾玉+碧玉製管玉+ガラス製小玉+滑石製臼玉+鉄斧+鍬先+ヤリガンナ+直刀+鉄鏃+刀子。
発掘概要 :
集成、1964年発掘。 市分布地図1993、1964年発掘調査。
その他概要 :
〈全国遺跡地図_位置〉d3/〈全国遺跡地図_旧番号〉/〈全国遺跡地図_県番号〉 /<全国遺跡地図番号>5-189。 三重大学歴史研究会原始古代史部会「亀山市木ノ下古墳の発掘調査概要」(『考古学雑誌』67-3、1980)。『前方後円墳集成』(伊勢野久好、1992)。市分布地図1993、32-85(県遺跡番号6279)。歴博報56(1994)。
データ管理機関 :
亀山市
- 三重県