桜井古墳と大和王権

大塚 初重
桜井古墳は、東北地方の主要な前方後円(方)墳の中にあっても、築造年代が比較的古い古墳の一例であると推察され、前方後円墳をめぐる東北地方各地での新状況の変化からも東北各地における古墳出現期に前方後方墳が圧倒的に主流だったことが確実になってきている。桜井古墳の存在は、この地域の有力首長が大和王権の前進拠点でもあった東海地方の首長層と、政治的な関係を保っていたと証あであり、原町市一体が政治的な機構に関係し始めた時と考えられる。
大塚 初重 1998「桜井古墳と大和王権」 『桜井古墳保存整備計画書』 https://sitereports.nabunken.go.jp/en/article/63717
NAID :
Prefecture : Fukushima Prefecture
Age 古墳
文化財種別 史跡
史跡・遺跡種別 古墳
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ 制度・政治
Related Url :
Created Date : 2022-05-27
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=初重|last=大塚|contribution=桜井古墳と大和王権|title=桜井古墳保存整備計画書|date=1998-09-22|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/122543|location=福島県原町市三島町二丁目45|ncid=BA48944666}} 閉じる

この論文は下の刊行物の 55 - 58 ページ に掲載されています。

収録刊行物