方形周溝墓の時期決定をめぐる二、三の問題— 伊勢湾岸域を中心として —

石黒 立人
伊勢湾岸域の方形周溝墓は弥生前期に出現するとこれまで考えられてきた。しかし、山中遺跡他の報告を検討すると積極的な根拠は見出せず、むしろ時期判定が困難である事が明らかになった。また、それに関連して他遺跡の事例についても調査方法や報告にまつわる恣意的な判断が浮き彫りになった。調査事実の客観性を如何に保つのか、あるいは無理な判断を如何に避けるのか、それが大きく問われることを指摘した。
石黒 立人 2016「方形周溝墓の時期決定をめぐる二、三の問題— 伊勢湾岸域を中心として —」 『研究紀要』 https://sitereports.nabunken.go.jp/en/article/22551
NAID :
Prefecture : Aichi Prefecture
Age 弥生 古墳
文化財種別 考古資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 土器
学問種別 考古学
テーマ
Related Url :
Created Date : 2021-11-26
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=立人|last=石黒|contribution=方形周溝墓の時期決定をめぐる二、三の問題— 伊勢湾岸域を中心として —|title=研究紀要|date=2016-05|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112113|location=愛知県弥富市前ケ須町野方802-24|ncid=AA11568230|doi=10.24484/sitereports.112113|volume=17}} 閉じる

Keywords and Feature Word

この論文は下の刊行物の 39 - 48 ページ に掲載されています。

収録刊行物