常呂川河口遺跡の土坑墓と出土遺物について(1)

中村 雄紀
常呂川河口遺跡では縄文時代前期からアイヌ文化期にわたる多数の遺構・遺物が出土している。本稿はこのうち土坑墓とその出土遺物について実施している再整理の報告の一部である。多数発見されている土坑のうち、墓の可能性がある遺構を抽出する判断基準として、確実に土坑墓である遺構からその属性を整理した。合わせて、報告書未掲載の遺構・遺物について追加報告を行う。
中村 雄紀 2021「常呂川河口遺跡の土坑墓と出土遺物について(1)」 『北見博物館研究報告』 https://sitereports.nabunken.go.jp/en/article/120490
NAID :
Prefecture : Hokkaido Prefecture
Age 縄文
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 石器 石製品 骨・歯・角製品 土器 金属器 ガラス 自然物 その他
学問種別 考古学
テーマ 資料紹介
Related Url :
Created Date : 2023-04-26
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=雄紀|last=中村|contribution=常呂川河口遺跡の土坑墓と出土遺物について(1)|title=北見博物館研究報告|date=2021-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/131202|location=北海道北見市公園町|volume=2}} 閉じる

この論文は下の刊行物の 41 - 72 ページ に掲載されています。

収録刊行物