近世尾張のやきもの 資料紹介 — 正木焼 紀年銘資料 —

武部 真木
近世尾張藩のやきものとの関係は、古くからの窯業地を含むこともあり他地域にみられない特異なものがある。藩制下の産業への強い関与はもとより、特に茶陶への関心が高い藩主は直接御庭窯を経営した。『をはりの花』には、藩主をはじめ職業的工人ではない30 名以上の藩士・茶人などが卓越した作陶家として記されている。ここでは尾張藩士であった正木惣三郎と子伊織の制作による「正木焼」のうち、紀年銘をもつ作品を紹介する。
武部 真木 2017「近世尾張のやきもの 資料紹介 — 正木焼 紀年銘資料 —」 『研究紀要』 https://sitereports.nabunken.go.jp/en/article/119548
NAID :
Prefecture : Aichi Prefecture
Age 近代(細分不明)
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 土製品(瓦含む)
学問種別
テーマ 資料紹介
Related Url :
Created Date : 2022-07-26
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=真木|last=武部|contribution=近世尾張のやきもの 資料紹介 — 正木焼 紀年銘資料 —|title=研究紀要|date=2017-05|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/129248|location=愛知県弥富市前ケ須町野方802-24|ncid=AA11568230|doi=10.24484/sitereports.129248|volume=18}} 閉じる

この論文は下の刊行物の 75 - 78 ページ に掲載されています。

収録刊行物