奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39757 reports
( Participation 736 Orgs )
report count
132285 reports
( compared to the privious fiscal year + 1006 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
147029 reports
( compared to the privious fiscal year + 1555 reports )
Article Collected
119931 reports
( compared to the privious fiscal year + 870 reports )
video count
1232 reports
( compared to the privious fiscal year + 43 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1132 reports
( compared to the privious fiscal year + 80 reports )
※過去開催分含む

富山市の遺跡物語 

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/88597
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.88597
For Citation 富山市教育委員会 埋蔵文化財センター 2005 『富山市教育委員会 埋蔵文化財センター所報6:富山市の遺跡物語 』富山市教育委員会 埋蔵文化財センター
富山市教育委員会 埋蔵文化財センター 2005 『富山市の遺跡物語 』富山市教育委員会 埋蔵文化財センター所報6
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=富山市教育委員会|title=富山市の遺跡物語 |origdate=2005-03-15|date=2005-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/88597|location=富山市下新本町5-12|ncid=BB02457019|ncid=AA1216116X|doi=10.24484/sitereports.88597|series=富山市教育委員会 埋蔵文化財センター所報|volume=6}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 富山市の遺跡物語 
Participation-organizations 富山市 - 富山県
Alternative とやましのいせきものがたり
Subtitle
Volume 6
Series 富山市教育委員会 埋蔵文化財センター所報
Series Number 6
Author
Editorial Organization
富山市教育委員会 埋蔵文化財センター
Publisher
富山市教育委員会 埋蔵文化財センター
Publish Date 20050315
Publisher ID 16201
ZIP CODE 9300803
TEL 0764424246
Aaddress 富山市下新本町5-12
Report Type Codes
annual
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Japanease Title 縄文時代の擦切技法について
English Title
Author
藤田 富士夫 , fujita fujio
Pages 23 - 25
NAID
Prefecture
Age 縄文
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類) 石器
学問種別
テーマ 技法・技術
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=富士夫|last=藤田|contribution=縄文時代の擦切技法について|title=富山市の遺跡物語 |date=2005-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/88597|location=富山市下新本町5-12|ncid=BB02457019|ncid=AA1216116X|doi=10.24484/sitereports.88597|series=富山市教育委員会 埋蔵文化財センター所報|volume=6}} 閉じる
Abstract
Japanease Title 富山城石垣調査から
English Title
Author
古川 知明 , furukawa tomoaki
Pages 26 - 29
NAID
Prefecture Ishikawa Prefecture
Age 江戸
文化財種別
遺跡種別 城館
遺物(材質分類) 石製品
学問種別
テーマ 技法・技術
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=知明|last=古川|contribution=富山城石垣調査から|title=富山市の遺跡物語 |date=2005-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/88597|location=富山市下新本町5-12|ncid=BB02457019|ncid=AA1216116X|doi=10.24484/sitereports.88597|series=富山市教育委員会 埋蔵文化財センター所報|volume=6}} 閉じる
Abstract
Japanease Title 富山市内最新の出土漆器について
English Title
Author
鹿島 昌也 , kashima masaya
稲垣 裕二 , inagaki yuuji
Pages 29 - 31
NAID
Prefecture Toyama Prefecture
Age 中世(細分不明)
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類) 木製品
学問種別
テーマ 資料紹介
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=昌也|last=鹿島|first2=裕二|last2=稲垣|contribution=富山市内最新の出土漆器について|title=富山市の遺跡物語 |date=2005-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/88597|location=富山市下新本町5-12|ncid=BB02457019|ncid=AA1216116X|doi=10.24484/sitereports.88597|series=富山市教育委員会 埋蔵文化財センター所報|volume=6}} 閉じる
Abstract
Japanease Title 地震と考古学について
English Title
Author
鹿島 昌也 , kashima masaya
Pages 31 - 32
NAID
Prefecture Toyama Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=昌也|last=鹿島|contribution=地震と考古学について|title=富山市の遺跡物語 |date=2005-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/88597|location=富山市下新本町5-12|ncid=BB02457019|ncid=AA1216116X|doi=10.24484/sitereports.88597|series=富山市教育委員会 埋蔵文化財センター所報|volume=6}} 閉じる
Abstract
Site
Abstract 目次
・ 北代広場この一年-2004年度-
・ 発掘速報
(池多南遺跡、水橋荒町・辻ヶ堂遺跡、水橋二杉遺跡、打出遺跡、八町Ⅱ遺跡、小出城跡、水橋金広・中馬場遺跡、富山城跡)
・ 平成16年度 埋蔵文化財センター事業
・ 寄贈資料の紹介(本庄清志氏蔵書)
・ 研究余話Ⅶ「縄文時代の擦切技法について」藤田富士夫(当センター所長)
・ 研究余話Ⅷ「富山城石垣調査から」古川知明(当センター職員)
・ 研究余話Ⅸ「富山市内最新の出土漆器について」鹿島昌也・稲垣裕二(当センター職員)
・ 研究余話Ⅹ「地震と考古学について」鹿島昌也(当センター職員)

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 127
File download : 191

All Events

外部出力