奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
34472 reports
( Participation 658 Orgs )
report count
125626 reports
( compared to the privious fiscal year + 14895 reports )
( Participation 1878 Orgs )
site summary count
141761 reports
( compared to the privious fiscal year + 3255 reports )
現在の文化財論文件数
117568 reports
( compared to the privious fiscal year + 94040 reports )
video count
1005 reports
( compared to the privious fiscal year + 234 reports )
( Participation 92 Orgs )
文化財イベント件数
801 reports
( compared to the privious fiscal year + 182 reports )
※過去開催分含む

福島県文化財センター白河館 研究紀要

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/86610
DOI QR code
QR Code download
※QRコードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.86610
引用表記 福島県文化財センター白河館(まほろん) 2004 『福島県文化財センター白河館 研究紀要2003:福島県文化財センター白河館 研究紀要』福島県文化財センター白河館(まほろん)
福島県文化財センター白河館(まほろん) 2004 『福島県文化財センター白河館 研究紀要』福島県文化財センター白河館 研究紀要2003
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=幸彦|last=森|first2=勉|last2=鈴木|first3=信幸|last3=押元|first4=哲人|last4=木下|first5=正徳|last5=松林|first6=浩|last6=黒川|first7=浩代|last7=増子|first8=伸之|last8=小暮|first9=誠義|last9=奥山|first10=誠|last10=藤谷|title=福島県文化財センター白河館 研究紀要|origdate=2004-03-31|date=2004-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/86610|location=福島県白河市白坂一里段86|ncid=AA11866964|doi=10.24484/sitereports.86610|series=福島県文化財センター白河館 研究紀要|volume=2003}} 閉じる
File
3次元画像
Title 福島県文化財センター白河館 研究紀要
Participation-organizations 福島県文化振興財団 - 福島県
Alternative ふくしまけんぶんかざいせんたーしらかわかんけんきゅうきよう
Subtitle
Volume
Series 福島県文化財センター白河館 研究紀要
Series Number 2003
Author
Editorial Organization
福島県文化財センター白河館(まほろん)
Publisher
福島県文化財センター白河館(まほろん)
Publish Date 20040331
Publisher ID
ZIP CODE 9610835
TEL 0248210700
Aaddress 福島県白河市白坂一里段86
Report Type annual
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
所収論文
Site
Abstract ■福島県内出土古墳時代象嵌資料の研究復元製作(研究復元プロジェクトチーム)
[1] 「古墳時代象嵌資料の研究復元制作」の企画
[2] 古墳時代の鉄事情からみた象嵌技術
[3] 「古墳時代象嵌資料の研究復元制作」の再現実験の課題
[4] 福島県内出土の象嵌資料
[5] 研究復元の目的と手法
[6] 弘法山5号横穴墓出土針葉文銀象嵌大刀
[7] 弘法山5号、中田、郭内8号各横穴墓から出土した象嵌遺物の復元
[8] 郭内横穴墓出土鍔の復元制作及び疑問について
[9] 八幡横穴墓群出土銀線象嵌鍔の復元制作
[10] 八幡2号横穴墓出土心葉文象嵌鍔の文様復元
[11] 八幡2号横穴墓出土心葉文象嵌鍔の復元について
[12] 古墳出土鉄製鍔の着色法についての可能性を探る
[13] 八幡23号横穴墓出土大刀の花形文象嵌刀身の復元
[14] 「古墳時代象嵌資料の研究復元制作」の技術史的成果
[15] 象嵌復元遺物からのメッセージ
■縄文時代中期における火災住居の性格-馬場前遺跡・上ノ台A遺跡の事例分析から-
■構造調査・クリーニングから得られた調査成果(Ⅱ)-赤彩土器の顔料の蛍光X線分析-
■文化財データベースについて-その3 写真と文献データベースについて-
このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 297
File download : 223

All Events

外部出力