奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41232 reports
( Participation 755 Orgs )
report count
132422 reports
( compared to the privious fiscal year + 1737 reports )
( Participation 1917 Orgs )
site summary count
147544 reports
( compared to the privious fiscal year + 2104 reports )
Article Collected
120570 reports
( compared to the privious fiscal year + 1575 reports )
video count
1298 reports
( compared to the privious fiscal year + 114 reports )
( Participation 117 Orgs )
Event Collected
1250 reports
( compared to the privious fiscal year + 200 reports )
※過去開催分含む

赤井遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/72210
For Citation 宮城県東松島市教育委員会 2018 『東松島市文化財調査報告書18:赤井遺跡』宮城県東松島市教育委員会
宮城県東松島市教育委員会 2018 『赤井遺跡』東松島市文化財調査報告書18
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=敏幸|last=佐藤|title=赤井遺跡|origdate=2018-06-29|date=2018-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/72210|location=宮城県東松島市矢本字上河戸36-1|ncid=BB27854722|series=東松島市文化財調査報告書|volume=18}} 閉じる
File
Title 赤井遺跡
Participation-organizations 東松島市 - 宮城県
Alternative あかいいせき
Subtitle 発掘調査総括報告書 / 古代牡鹿柵・牡鹿郡家・豪族居宅跡推定地
Volume 1 (倉庫地区編)
Series 東松島市文化財調査報告書
Series Number 18
Author
Editorial Organization
宮城県東松島市教育委員会
Publisher
宮城県東松島市教育委員会
Publish Date 20180629
Publisher ID
ZIP CODE 9810503
TEL 0225821111
Aaddress 宮城県東松島市矢本字上河戸36-1
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 赤井遺跡
Site Name Transcription あかいいせき
Order in book
Address 宮城県東松島市赤井
Address Transcription みやぎけんひがしまつしましあかい
City Code 04214
Site Number 67028
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 382640
East Longitude (WGS) 1411250
Dd X Y 38.444444 141.213888
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
Research Space
7976
Research Causes 発掘調査
OverView
Site Type
集落
官衙
Main Age
縄文
弥生
古墳
飛鳥白鳳
奈良
平安
Main Features
掘立柱建物跡
区画溝跡
材木塀跡
竪穴建物跡
井戸状遺構
土坑
Main Foundings
縄文土器
土師器
須恵器
土錘
支脚
有孔石製品
砥石
鉄鏃
鉄釘
Remark
Abstract  赤井遺跡西端部の調査から①古墳時代前期~後期の集落→②坂東の常陸から上総地域からの移民による集落→③設計基準を真北から20°前後傾く方位に規制した周囲を大溝と材木塀で囲む集落(囲郭集落:初期の柵?)→④設計基準を真北に定め大型掘立式建物や材木塀で整然と規格的に配置された遺構群で構成される城柵・官衙の変遷が確認された。
 赤井遺跡西端部から、掘立式総柱建物を主体とする倉庫群が整然と規格的に配置された古代牡鹿柵・郡家正倉を発見した。正倉域は東西98m以上(推定100m)、南北69m以上(推定84m)、推定範囲は8,400㎡である。正倉の機能した期間は7世紀末~8世紀後半までで3期の変遷がある。各時期ごとにすべての建物を解体し新たに造営している。中には瓦葺きの法倉とみられる倉もある。
 城柵・官衙遺構が造営される以前には、関東系土師器を主体的に伴う竪穴建物(住居)によって集落が形成されており、古代国家が蝦夷の地への版図拡大政策を反映した遺跡として重要である。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 195
File download : 0

All Events

外部出力