奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41603 reports
( Participation 762 Orgs )
report count
132622 reports
( compared to the privious fiscal year + 1971 reports )
( Participation 1919 Orgs )
site summary count
147759 reports
( compared to the privious fiscal year + 2326 reports )
Article Collected
120699 reports
( compared to the privious fiscal year + 1708 reports )
video count
1317 reports
( compared to the privious fiscal year + 133 reports )
( Participation 119 Orgs )
Event Collected
1268 reports
( compared to the privious fiscal year + 220 reports )
※過去開催分含む

中平遺跡発掘調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/70318
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.70318
For Citation 公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 2020 『岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書710:中平遺跡発掘調査報告書』国土交通省東北地方整備局三陸国道事務所他
公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 2020 『中平遺跡発掘調査報告書』岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書710
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=勲|last=北田|title=中平遺跡発掘調査報告書|origdate=2020-03-13|date=2020-03-13|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/70318|location=岩手県盛岡市下飯岡11地割185番地|ncid=BB31281947|doi=10.24484/sitereports.70318|series=岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書|volume=710}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 中平遺跡発掘調査報告書
Participation-organizations (公財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター - 岩手県
Alternative なかたいいせきはっくつちょうさほうこくしょ
Subtitle 三陸沿岸道路建設事業関連遺跡発掘調査
Volume
Series 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書
Series Number 710
Author
Editorial Organization
公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
Publisher
国土交通省東北地方整備局三陸国道事務所
公益財団法人岩手県文化振興事業団
Publish Date 20200313
Publisher ID
ZIP CODE 0200853
TEL 0196389001
Aaddress 岩手県盛岡市下飯岡11地割185番地
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 中平遺跡
Site Name Transcription なかたいいせき
Order in book
Address 岩手県九戸郡野田村大字野田第13地割大平野地内
Address Transcription いわてけんくのへぐんのだむらおおあざのだだい13ちわりおおだいらのちない
City Code 03503
Site Number JG60-0258
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 400620
East Longitude (WGS) 1414836
Dd X Y 40.105555 141.81
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20141001-20141121
20150803-20151106
20171101-20171207
20180405-20180515
Research Space
2600
5200
552
689
Research Causes 三陸沿岸道路建設事業
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
弥生
古代(細分不明)
中世(細分不明)
近世(細分不明)
Main Features
陥し穴状遺構
遺物包含層
竪穴住居跡
円形周溝
方形周溝
土坑
焼土遺構
掘立柱建物跡
塀跡
柱穴状ピット
溝跡
Main Foundings
縄文土器
石器
弥生土器
土師器
須恵器
土製品
金属製品
木製品
貝類
琥珀原石
Remark  To-Cuテフラと堆積する円形基調7基と、これを切る溝状基調66基の陥し穴状遺構を確認。
 古墳時代後期~末(7世紀後半)の竪穴住居跡12棟、平安時代中期(9世紀前半)の竪穴住居跡3棟を確認。
 周辺の過去の調査で中世の遺構が確認されており、該期の建物群の可能性がある。
Abstract 4ヵ年の調査で、縄文時代には狩り場と周辺に集落、古墳時代後期~末(7世紀後半)と平安時代中期(9世紀前半)には明確な墓域と居住域を持つ集落、中近世には建物群が存在していたことが分かった。特に、古墳時代後期~末と平安時代中期の集落の中心には各々に円形周溝と方形周溝が位置しており、周溝周辺には竪穴住居が造られないことから、代々墓域として受け継がれてきたと考えられる。円形周溝と方形周溝は、上部を既に削平されているが、堆積状況から内部に低墳丘を伴っていた可能性があり、末期古墳またはこれを継承する形態と考えられる。本遺跡を含む周辺の遺跡には、多くの古墳時代後期~末に比定される遺構・遺物が確認されていることから、同一時期に複数の集落が点在しており、岩手県沿岸北部の中でも該期の拠点的な地域と推察される。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 417
File download : 406

All Events

外部出力