奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41247 reports
( Participation 755 Orgs )
report count
132429 reports
( compared to the privious fiscal year + 1744 reports )
( Participation 1917 Orgs )
site summary count
147554 reports
( compared to the privious fiscal year + 2114 reports )
Article Collected
120575 reports
( compared to the privious fiscal year + 1580 reports )
video count
1298 reports
( compared to the privious fiscal year + 114 reports )
( Participation 117 Orgs )
Event Collected
1250 reports
( compared to the privious fiscal year + 200 reports )
※過去開催分含む

毎戸遺跡発掘調査報告

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/70109
For Citation 矢掛町教育委員会 2019 『矢掛町埋蔵文化財発掘調査報告3:毎戸遺跡発掘調査報告』矢掛町教育委員会
矢掛町教育委員会 2019 『毎戸遺跡発掘調査報告』矢掛町埋蔵文化財発掘調査報告3
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=望|last=西野|title=毎戸遺跡発掘調査報告|origdate=2019-03-31|date=2019-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/70109|location=岡山県小田郡矢掛町矢掛2677-1|ncid=BB28303407|series=矢掛町埋蔵文化財発掘調査報告|volume=3}} 閉じる
File
Title 毎戸遺跡発掘調査報告
Participation-organizations 矢掛町 - 岡山県
Alternative まいどいせきはっくつちょうさほうこく
Subtitle 農村集落基盤再編・整備事業(中山間地域総合整備型)矢掛地区ほ場整備(毎戸地区)に伴う埋蔵文化財発掘調査
Volume
Series 矢掛町埋蔵文化財発掘調査報告
Series Number 3
Author
Editorial Organization
矢掛町教育委員会
Publisher
矢掛町教育委員会
Publish Date 20190331
Publisher ID 33461
ZIP CODE 7141201
TEL 0866822100
Aaddress 岡山県小田郡矢掛町矢掛2677-1
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 毎戸遺跡
Site Name Transcription まいどいせき
Order in book
Address 岡山県小田郡矢掛町浅海
Address Transcription おかやまけんおだぐんやかげちょうあすみ
City Code 334618
Site Number 矢掛町72
North Latitude (JGD) 343632
East Longitude (JGD) 1333301
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 34.6121 133.5476
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20180618-20181031
Research Space
500
Research Causes 記録保存調査
OverView
Site Type
集落
官衙
Main Age
奈良
平安
Main Features
柱穴
Main Foundings
土師器
須恵器
布目瓦
土製品
Remark
Abstract この毎戸地区は後方に鳶山を背負い、東と西を丘陵に囲まれた扇状地で、北から南に向かって緩やかに続く斜面上に位置している。調査の結果、この地は弥生時代から中世までの複合遺跡で断続的に利用されていたことが分かった。とくにⅡ区・Ⅲ区の調査で西側の丘陵上には8~10世紀中頃の遺跡がある可能性が高いことが分かり、駅家との関わりが期待できる。Ⅴ区、Ⅵ区の調査では北側に広がる微高地上に弥生時代、7~8世紀頃、10~11世紀頃、13世紀頃の時期の遺跡があることが明らかとなった。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 863
File download : 0

All Events

外部出力