宮の本遺跡,宮の本第11・33〜35号古墳
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/65364
|
DOI 2D code |
|
DOI |
http://doi.org/10.24484/sitereports.65364
|
引用表記 |
公益財団法人広島県教育事業団事務局埋蔵文化財調査室 2014 『公益財団法人広島県教育事業団発掘調査報告書60:宮の本遺跡,宮の本第11・33〜35号古墳』公益財団法人広島県教育事業団
|
公益財団法人広島県教育事業団事務局埋蔵文化財調査室 2014 『宮の本遺跡,宮の本第11・33〜35号古墳』公益財団法人広島県教育事業団発掘調査報告書60
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=建治|last=梅本|title=宮の本遺跡,宮の本第11・33〜35号古墳|origdate=2014-03-14|date=2014-03-14|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65364|location=広島県広島市西区観音新町4丁目8番49号|ncid=BB15229786|ncid=AA12457133|doi=10.24484/sitereports.65364|series=公益財団法人広島県教育事業団発掘調査報告書|volume=60}}
閉じる
|
File |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
|
Title |
宮の本遺跡,宮の本第11・33〜35号古墳 |
Participation-organizations |
(公財)広島県教育事業団
- 広島県
|
Alternative |
みやのもといせき,みやのもとだい11・33~35ごうこふん |
Subtitle |
中国横断自動車道尾道松江線建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告 ; 32 |
Volume |
|
Series |
公益財団法人広島県教育事業団発掘調査報告書 |
Series Number |
60 |
Author |
|
Editorial Organization |
公益財団法人広島県教育事業団事務局埋蔵文化財調査室
|
Publisher |
公益財団法人広島県教育事業団
|
Publish Date |
20140314 |
Publisher ID |
|
ZIP CODE |
7330036 |
TEL |
0822955751 |
Aaddress |
広島県広島市西区観音新町4丁目8番49号 |
報告書種別 |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
NII Type |
Research Paper |
Research Report |
掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) |
NCID |
|
JP Number |
|
Other Resource |
|
Remark |
|
所収論文 |
|
Site |
Site Name |
宮の本遺跡 |
Site Name Transcription |
みやのもといせき |
Order in book |
1 |
Address |
広島県三次市向江田町字宮本 |
Address Transcription |
ひろしまけんみよししむこうえたまちあざみやもと |
City Code |
34209 |
Site Number |
2089 |
North Latitude (JGD) |
|
East Longitude (JGD) |
|
North Latitude (WGS) |
344621 |
East Longitude (WGS) |
1325609 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.7725 132.935833
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
Research Period |
20080421-20081031
|
Research Space |
2770
|
Research Causes |
記録保存調査 |
OverView |
Site Type |
集落
|
Main Age |
古代(細分不明)
|
Main Features |
竪穴住居跡・住居跡状遺構22軒
墓坑9基
性格不明の遺構9基
|
Main Foundings |
須恵器(杯蓋・杯身・高杯・椀・平瓶ほか)
土師器(椀・甕・甑ほか)
鉄器(直刃鎌・鉄釘ほか)
|
Remark |
総柱建物の存在・平瓦の出土など宗教的空間の存在。古墳に近接し,一定範囲に墓坑が集中する。 |
|
Site Name |
宮の本第11号古墳 |
Site Name Transcription |
みやのもとだいじゅういちごうこふん |
Order in book |
2 |
Address |
広島県三次市向江田町字宮本 |
Address Transcription |
ひろしまけんみよししむこうえたまちあざみやもと |
City Code |
34209 |
Site Number |
2100 |
North Latitude (JGD) |
|
East Longitude (JGD) |
|
North Latitude (WGS) |
344621 |
East Longitude (WGS) |
1325609 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.7725 132.935833
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
Research Period |
20080412-20081031
|
Research Space |
|
Research Causes |
記録保存調査 |
OverView |
Site Type |
古墳
|
Main Age |
古墳
古代(細分不明)
|
Main Features |
古墳(横穴石室)
|
Main Foundings |
須恵器(杯蓋・杯身・高杯・平瓶・𤭯・大甕ほか)
土師器(甕ほか)
鉄器(刀子・鉄釘ほか)
耳環2
|
Remark |
敷石+礫床,外護列石 |
|
Site Name |
宮の本第33号古墳 |
Site Name Transcription |
みやのもとだいさんじゅうさんごうこふん |
Order in book |
3 |
Address |
広島県三次市向江田町字宮本 |
Address Transcription |
ひろしまけんみよししむこうえたまちあざみやもと |
City Code |
34209 |
Site Number |
2100 |
North Latitude (JGD) |
|
East Longitude (JGD) |
|
North Latitude (WGS) |
344621 |
East Longitude (WGS) |
1325609 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.7725 132.935833
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
Research Period |
20080421-20081031
|
Research Space |
|
Research Causes |
記録保存調査 |
OverView |
Site Type |
古墳
|
Main Age |
古墳
|
Main Features |
古墳(小型横穴式石室)
|
Main Foundings |
鉄釘
|
Remark |
墳丘なし,周溝あり。葺石状の集石あり。 |
|
Site Name |
宮の本第34号古墳 |
Site Name Transcription |
みやのもとだいさんじゅうよんごうこふん |
Order in book |
4 |
Address |
広島県三次市向江田町字宮本 |
Address Transcription |
ひろしまけんみよししむこうえたまちあざみやもと |
City Code |
34209 |
Site Number |
2100 |
North Latitude (JGD) |
|
East Longitude (JGD) |
|
North Latitude (WGS) |
344621 |
East Longitude (WGS) |
1325609 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.7725 132.935833
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
Research Period |
20080421-20081031
|
Research Space |
|
Research Causes |
記録保存調査 |
OverView |
Site Type |
古墳
|
Main Age |
古墳
|
Main Features |
古墳(小型横穴式石室)
|
Main Foundings |
|
Remark |
敷石。墳丘・周溝なし。 |
|
Site Name |
宮の本第35号古墳 |
Site Name Transcription |
みやのもとだいさんじゅうごごうこふん |
Order in book |
5 |
Address |
広島県三次市向江田町字宮本 |
Address Transcription |
ひろしまけんみよししむこうえたまちあざみやもと |
City Code |
34209 |
Site Number |
2100 |
North Latitude (JGD) |
|
East Longitude (JGD) |
|
North Latitude (WGS) |
344621 |
East Longitude (WGS) |
1325609 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.7725 132.935833
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
Research Period |
20080421-20081031
|
Research Space |
|
Research Causes |
記録保存調査 |
OverView |
Site Type |
古墳
|
Main Age |
古墳
|
Main Features |
古墳(小型横穴式石室)
|
Main Foundings |
|
Remark |
墳丘・周溝なし。 |
|
|
Abstract |
〔宮の本遺跡・宮の本第11・33~35号古墳 要約〕 集落は竪穴住居と住居跡状遺構がセットで存在し,住居跡状遺構は鍛冶など鉄関連の作業場的性格が考えられる。集落の中心は7世紀代で,8世紀には総柱建物の周囲から銅鋺を模した須恵器・椀や蓋,瓦などが出土しており,小規模な仏教的空間と化した可能性がある。間に石蓋土坑墓を主体とする墓坑群を挟んで4基の横穴式石室墳が集落とほぼ同時期に近接して築かれており,古代における集落と古墳群の関わりや集落の性格などを考えるうえで貴重な調査例である。 |
Related Cultual Data
Page view : 372
File download : 282
外部出力