奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41252 reports
( Participation 755 Orgs )
report count
132433 reports
( compared to the privious fiscal year + 1748 reports )
( Participation 1917 Orgs )
site summary count
147563 reports
( compared to the privious fiscal year + 2123 reports )
Article Collected
120576 reports
( compared to the privious fiscal year + 1581 reports )
video count
1300 reports
( compared to the privious fiscal year + 116 reports )
( Participation 117 Orgs )
Event Collected
1250 reports
( compared to the privious fiscal year + 200 reports )
※過去開催分含む

東山遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/61725
For Citation 宮城県多賀城跡調査研究所 1989 『多賀城関連遺跡発掘調査報告書14:東山遺跡』宮城県多賀城跡調査研究所
宮城県多賀城跡調査研究所 1989 『東山遺跡』多賀城関連遺跡発掘調査報告書14
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=芳宏|last=高野|first2=晃一|last2=村田|title=東山遺跡|origdate=1989-07-31|date=1989-07-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/61725|location=宮城県多賀城市浮島字宮前133|ncid=BN04041377|series=多賀城関連遺跡発掘調査報告書|volume=14}} 閉じる
File
Title 東山遺跡
Participation-organizations 宮城県多賀城跡調査研究所 - 宮城県
Alternative ひがしやまいせき
Subtitle
Volume 3
Series 多賀城関連遺跡発掘調査報告書
Series Number 14
Author
Editorial Organization
宮城県多賀城跡調査研究所
Publisher
宮城県多賀城跡調査研究所
Publish Date 19890731
Publisher ID 04000
ZIP CODE 985
TEL 0223680101
Aaddress 宮城県多賀城市浮島字宮前133
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 東山遺跡
Site Name Transcription ひがしやまいせき
Order in book 1
Address 宮城県加美郡宮崎町鳥嶋字東山
Address Transcription みやぎけんかみぐんみやざきちょうとりしまあざひがしやま
City Code 04443
Site Number 30006
North Latitude (JGD) 383545
East Longitude (JGD) 1404824
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 38.5988 140.8032
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19880616-19880906
Research Space
1200
Research Causes 学術調査
OverView
Site Type
官衙
Main Age
奈良
平安
Main Features
築地1
掘立柱建物13
工房2
土坑9
溝13
Main Foundings
土師器
須恵器
須恵系土器
円面硯
鉄製品
石製品
Remark 官衙より古い遺構竪穴住居跡9棟、溝があり、竪穴住居跡の方向はすべて真北から西に振れている。年代は8世紀前半とみられる。
官衙の時期の遺構築地跡、区画溝、掘立柱建物跡、竪穴住居跡、工房等がある。これらの方向は真北から東に揺れる。年代は8世紀前半から10世紀前半までの間におさまる。発見した区画施設(値築地跡、区画溝)や住居跡、建物跡等の配置から官衙の規模や内部の使われ方が明らかになってきた。
外郭施設は築地で、北辺が270m以上、西辺が約220mである。南辺築地とみられる高まり等も考慮すると官衙は不整形をなすと推定される。
内部は南から入り込む沢とそれに続く大溝により大きく東西に分かれ、東側は実務官衙域、西側は倉庫域と考えられる。

種別:郡家
Abstract

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 133
File download : 0

All Events

外部出力