奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
37918 reports
( Participation 724 Orgs )
report count
132050 reports
( compared to the privious fiscal year + 373 reports )
( Participation 1908 Orgs )
site summary count
146401 reports
( compared to the privious fiscal year + 645 reports )
Article Collected
119404 reports
( compared to the privious fiscal year + 287 reports )
video count
1215 reports
( compared to the privious fiscal year + 26 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1072 reports
( compared to the privious fiscal year + 17 reports )
※過去開催分含む

笹原

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/54374
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.54374
For Citation 福岡市教育委員会 2014 『福岡市埋蔵文化財調査報告書1224:笹原』福岡市教育委員会
福岡市教育委員会 2014 『笹原』福岡市埋蔵文化財調査報告書1224
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=猛雄|last=久住|title=笹原|origdate=2014-03-24|date=2014-03-24|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/54374|location=福岡県福岡市中央区天神一丁目8番1号|ncid=BB16378318|doi=10.24484/sitereports.54374|series=福岡市埋蔵文化財調査報告書|volume=1224}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 笹原
Participation-organizations 福岡市 - 福岡県
Alternative ささばる
Subtitle 笹原遺跡第4次発掘調査報告
Volume 3
Series 福岡市埋蔵文化財調査報告書
Series Number 1224
Author
Editorial Organization
福岡市教育委員会
Publisher
福岡市教育委員会
Publish Date 20140324
Publisher ID 40130
ZIP CODE 8108621
TEL 0927114667
Aaddress 福岡県福岡市中央区天神一丁目8番1号
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 笹原3
Site Name Transcription ささばる3
Order in book
Address 福岡県福岡市博多区諸岡5丁目69番地内
Address Transcription ふくおかけんふくおかしはかたくもろおか
City Code 40132
Site Number 0103
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 333319
East Longitude (WGS) 1302708
Dd X Y 33.555277 130.452222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20121015-20121121
Research Space
181.52
Research Causes 共同住宅建設
OverView
Site Type
集落
Main Age
弥生
古墳
Main Features
溝2条(方形区画環溝と想定)
竪穴住居4棟(うち2棟で建替痕跡)
土坑5基
ピット(柱穴ほか)多数
堀立柱建物7棟前後(いずれも小規模)および門柱遺構(方形区画環溝陸橋部)
Main Foundings
土師器
弥生土器
凹石
剥片石器類
鉄製品
中世土師器片
近世陶磁器片
赤色顔料
楽浪土器片?
Remark ・溝2条は同一軸上にあり、その間は陸橋状となる。この部分に門柱遺構の可能性がある2本柱の組合せが認められる。
・溝2条は工事立会調査の結果、いずれも西側へ屈曲して巡ることが判明した。溝の芯々で南北18m、東西16~16.5m前後の方形区画環溝になると推定される。さらに北辺中央は溝が「突出部」を呈する可能性がある。同様の遺構は、古墳時代の首長層居宅(首長居館)や祭祀場とされるものであり、本例についても比較検討の必要がある。推定方形区画の西側は未調査だが、今回の調査区の状況からみる限り、区画内部には小規模な柱穴が分布し、複数の堀立柱建物が復元可能である。柱穴のサイズから見て、仮説的な建物が何度か建てられた可能性がある。
・方形環溝の方位軸は、北側の諸岡丘陵を意識している可能性がある。
・出土土器から、方形環溝の存続期間は古墳時代初頭から中期前葉と長期間に及ぶ。少しずつ埋没しながらも、必要時に少し掘り直して区画溝として使用したことが観察された。溝の時期幅は、周囲の竪穴住居の存続期間にほぼ一致する。
・環濠では、土器の廃棄祭祀が下層から上層にかけて複数回みられ、様式変化がたどれる。存続期間の長さ、小規模な仮設建物しかないことを考慮すると、「首長居館」よりも、「祭祀場」であった可能性がより高い。
・竪穴住居は、同一箇所で1回から複数回建替えしているものがあり、かつ継続的に重複している。
・竪穴住居の一つには、建替え後にカマドを構築したものがある。古墳時代前期を除くと、博多遺跡群、南八幡遺跡、前原西町遺跡の各例に続くものである。当該例は、ベッドの内側コーナー部に構築しているところが異例である。
・別の竪穴住居は、焼土を含む炉状の凹みや小土坑が床面に6ヶ所みられた。複数回の建替えと関わる可能性がある。このうち1ヶ所は炉の焼土ではなく赤色顔料(ベンガラ)を納めていた可能性がある。
Abstract

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 300
File download : 753

All Events

外部出力