湯船城跡他
URL | https://sitereports.nabunken.go.jp/54343 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DOI QR code |
QR Code download
※QRコードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
DOI | http://doi.org/10.24484/sitereports.54343 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
引用表記 | 静岡県埋蔵文化財センター 2019 『静岡県埋蔵文化財センター調査報告58:湯船城跡他』静岡県埋蔵文化財センター | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
静岡県埋蔵文化財センター 2019 『湯船城跡他』静岡県埋蔵文化財センター調査報告58 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
File |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3次元画像 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Title | 湯船城跡他 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Participation-organizations | 静岡県埋蔵文化財センター - 静岡県 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Alternative | ゆぶねじょうあとほか | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Subtitle | 新東名建設事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Volume | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Series | 静岡県埋蔵文化財センター調査報告 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Series Number | 58 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Author | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Editorial Organization |
静岡県埋蔵文化財センター
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Publisher |
静岡県埋蔵文化財センター
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Publish Date | 20190315 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Publisher ID | 22000 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ZIP CODE | 4213203 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TEL | 0543855500 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Aaddress | 静岡県静岡市清水区蒲原5300番5号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Report Type | report | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
NII Type | Research Paper | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
NCID | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JP Number | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Other Resource |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Remark | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収論文 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Site |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Abstract | 地元において城跡と伝承のある「湯船城跡」の調査である。発掘調査の結果、宝永4年(1707)の富士山宝永噴火の際に埋没した畑跡を確認した。これまで調査が実施されてきた静岡県内の富士山噴火被災遺跡のうち、最も規模の大きい調査となった。畑耕作土中からは炭化したオオムギ・コムギ・アワの種子の他、炭化した鱗茎が大量に出土し、鱗茎類の栽培の可能性が示された。また耕作土や旧表土より下位の層では、溝跡・土坑・小穴等を確認した。城に関わる堀切や土塁、建物跡や曲輪等は一切確認できなかったが、灰釉陶器の出土から、平安時代より当該区域で人々の生活が開始されていたことが判明した。出土遺物は中世の国産陶器の他に、輸入陶磁器も確認したが、中世遺物の存在から調査区付近で何らかの活動が行われていたものと推定され、また城跡の範囲等について再検討が必要という結論に達した。 |