奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39446 reports
( Participation 734 Orgs )
report count
132286 reports
( compared to the privious fiscal year + 826 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
147156 reports
( compared to the privious fiscal year + 1388 reports )
Article Collected
119777 reports
( compared to the privious fiscal year + 691 reports )
video count
1228 reports
( compared to the privious fiscal year + 39 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1112 reports
( compared to the privious fiscal year + 60 reports )
※過去開催分含む

埼玉県指定史跡杉山城跡発掘調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/50821
For Citation 嵐山町教育委員会 2005 『嵐山町埋蔵文化財調査報告8:埼玉県指定史跡杉山城跡発掘調査報告書』嵐山町教育委員会
嵐山町教育委員会 2005 『埼玉県指定史跡杉山城跡発掘調査報告書』嵐山町埋蔵文化財調査報告8
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=伸二|last=村上|title=埼玉県指定史跡杉山城跡発掘調査報告書|origdate=2005-03-25|date=2005-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/50821|location=埼玉県比企郡嵐山町大字杉山1030-1|ncid=BA85375082|series=嵐山町埋蔵文化財調査報告|volume=8}} 閉じる
File
Title 埼玉県指定史跡杉山城跡発掘調査報告書
Participation-organizations 嵐山町 - 埼玉県
Alternative さいたまけんしていしせきすぎやまじょうあとはっくつちょうさほうこくしょ
Subtitle 町内遺跡 ; 4
Volume 第1・2次
Series 嵐山町埋蔵文化財調査報告
Series Number 8
Author
Editorial Organization
嵐山町教育委員会
Publisher
嵐山町教育委員会
Publish Date 20050325
Publisher ID
ZIP CODE 355-0211
TEL 0493-62-2150
Aaddress 埼玉県比企郡嵐山町大字杉山1030-1
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 杉山城跡
Site Name Transcription すぎやまじょうあと
Order in book 1
Address 埼玉県比企郡嵐山町大字杉山614-1
Address Transcription さいたまけんひきぐんらんざんまちおおあざすぎやま
City Code 11342
Site Number 4
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 360334
East Longitude (WGS) 1391855
Dd X Y 36.059444 139.315277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20021211-20030228
20030724-20040331
Research Space
510
Research Causes 学術調査
OverView
Site Type
城館
Main Age
戦国
Main Features
虎口2
平坦面2
土坑3
溝2
炉跡2
ピット8
礫溜り6
Main Foundings
かわらけ
染付
白磁
青磁
褐釉
常滑
瀬戸美濃
在地土器
砥石
銭貨
茶臼
椀形滓
板碑
鉄砲玉
壁土
炭化竹
Remark 杉山城跡はこれまで優れた縄張りにより戦国期山城の最高傑作のひとつと高く評価され、城郭研究等により後北条氏による築城と考えられてきたが、今回の調査で15世紀末に近い後半から16世紀初頭という年代観が得られ、山内・扇谷両上杉氏との関連も含め、戦国期における北武蔵の歴史的背景や城郭研究の縄張り論に再考を促すこととなった。
Abstract

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 123
File download : 0

All Events

外部出力