奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41322 reports
( Participation 757 Orgs )
report count
132476 reports
( compared to the privious fiscal year + 1792 reports )
( Participation 1918 Orgs )
site summary count
147655 reports
( compared to the privious fiscal year + 2208 reports )
Article Collected
120612 reports
( compared to the privious fiscal year + 1618 reports )
video count
1308 reports
( compared to the privious fiscal year + 124 reports )
( Participation 117 Orgs )
Event Collected
1258 reports
( compared to the privious fiscal year + 208 reports )
※過去開催分含む

八反遺跡第1~3次発掘調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/49582
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.49582
For Citation 公益財団法人山形県埋蔵文化財センター 2019 『山形県埋蔵文化財センター調査報告書235:八反遺跡第1~3次発掘調査報告書』公益財団法人山形県埋蔵文化財センター
公益財団法人山形県埋蔵文化財センター 2019 『八反遺跡第1~3次発掘調査報告書』山形県埋蔵文化財センター調査報告書235
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=登|last=高桑|title=八反遺跡第1~3次発掘調査報告書|origdate=2019-03-31|date=2019-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/49582|location=山形県上山市中山字壁屋敷5608番地|ncid=BB28047817|doi=10.24484/sitereports.49582|series=山形県埋蔵文化財センター調査報告書|volume=235}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 八反遺跡第1~3次発掘調査報告書
Participation-organizations (公財)山形県埋蔵文化財センター - 山形県
Alternative はったんいせきだい1~3じはっくつちょうさほうこくしょ
Subtitle
Volume
Series 山形県埋蔵文化財センター調査報告書
Series Number 235
Author
Editorial Organization
公益財団法人山形県埋蔵文化財センター
Publisher
公益財団法人山形県埋蔵文化財センター
Publish Date 20190331
Publisher ID
ZIP CODE 9993246
TEL 0236725301
Aaddress 山形県上山市中山字壁屋敷5608番地
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
20200513位置情報修正
Articles
Site
Site Name 八反遺跡第1~3次
Site Name Transcription はったんいせき
Order in book
Address 山形県東根市大字長瀞字八反
Address Transcription やまがたけんひがしねしおおあざながとろあざはったん
City Code 062111
Site Number 221-029
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 382808.74
East Longitude (WGS) 1402135.30
Dd X Y 38.469094 140.359805
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20110517-20111130
20120514-20121220
20130522-20131109
Research Space
7000
8550
3800
Research Causes 東北中央道(東根~尾花沢間)
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
弥生
Main Features
土坑
Main Foundings
縄文土器
弥生土器
石器
Remark 石器集積遺構(デポ)
石錘
Site Type
集落
Main Age
古墳
Main Features
竪穴建物
土坑
Main Foundings
土師器
須恵器
石製模造品
Remark 石製模造品製作遺構
Site Type
集落
Main Age
奈良
平安
Main Features
竪穴建物
掘立柱建物
土坑
柱穴
Main Foundings
土師器
須恵器
金属製品
Remark 8 世紀を中心とした集落
Site Type
集落
Main Age
中世(細分不明)
Main Features
掘立柱建物
井戸
土坑
柱穴
火葬遺構
集石遺構
Main Foundings
貿易陶磁器
瓷器系陶器
須恵器系陶器
かわらけ
金属製品
木製品
銭貨
Remark 短冊状地割
一括出土銭
(文化財認定箱数:271箱)
Abstract 縄文時代、弥生時代は河川沿いに立地する少規模な集落か。古墳時代では石製模造品の製作遺構が確認された。奈良時代は北方的な様相の土師器甕が出土していることが注目される。14 世紀に道路沿いに宗教施設が成立し、その後、短冊状地割を持ち溝で囲まれた集落へと展開していく様子が確認された。街道に面する市、宿的な性格が想定される。集落の最盛期は14 世紀末頃と考えられ、その時期に埋められたと考えられる一括出土銭が検出された。中世の集落は15 世紀前半には洪水により廃絶し砂礫層に覆われる。その上面から火葬遺構が検出されている。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 1995
File download : 3403

All Events

外部出力