奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41221 reports
( Participation 755 Orgs )
report count
132414 reports
( compared to the privious fiscal year + 1729 reports )
( Participation 1917 Orgs )
site summary count
147533 reports
( compared to the privious fiscal year + 2103 reports )
Article Collected
120560 reports
( compared to the privious fiscal year + 1563 reports )
video count
1298 reports
( compared to the privious fiscal year + 114 reports )
( Participation 117 Orgs )
Event Collected
1247 reports
( compared to the privious fiscal year + 197 reports )
※過去開催分含む

砂川元島

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/35833
For Citation 城辺町教育委員会 1989 『城辺町文化財調査報告書4:砂川元島』城辺町教育委員会
城辺町教育委員会 1989 『砂川元島』城辺町文化財調査報告書4
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=千賀子|last=上地|first2=清吉|last2=渡久山|first3=洋|last3=島袋|title=砂川元島|origdate=1989-03|date=1989-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/35833|ncid=BA47773127|series=城辺町文化財調査報告書|volume=4}} 閉じる
File
Title 砂川元島
Participation-organizations 宮古島市 - 沖縄県
Alternative うるかむとぅずま
Subtitle 個人の土地改良に係る緊急発掘調査
Volume
Series 城辺町文化財調査報告書
Series Number 4
Author
Editorial Organization
城辺町教育委員会
Publisher
城辺町教育委員会
Publish Date 19890300
Publisher ID
ZIP CODE
TEL
Aaddress
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 砂川元島遺跡
Site Name Transcription うるかむとぅずまいせき
Order in book 1
Address 沖縄県宮古郡城辺町字砂川本島原
Address Transcription おきなわけんみやこぐんぐすくべちょうあざすながわもとじまばる
City Code 47371
Site Number
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Research Period
19860624-19860705
Research Space
Research Causes 個人の土地改良
OverView
Site Type
集落
Main Age
グスク
Main Features
Main Foundings
輸入陶磁器(青磁511 白磁81 染付50 褐釉陶器2234  黒釉陶器9 伊万里焼2)
須恵器9
瓦27
沖縄産陶器
産地不明陶磁器
土器1624
土製品(有孔製品1)
石器(有孔製品1 用途不明品2)
貝製品(貝錘1)
鉄製品(鍋7 刀子様製品1 棒状製品4ほか)
鉄滓
青銅製品(詳細不明品1)
動物遺存体(貝殻 獣(骨) 魚(骨))
Remark 青磁及び白磁は14から16世紀が中心であるが、白磁は古手のタイプも出土。染付は16世紀が主体で15世紀後半から17世紀の資料が出土。青山学院大学の調査での本遺跡の開始期が少なくとも14世紀になるということを補強する調査結果となった。土器の殆どが宮古式土器の範疇にはいる資料。
Abstract

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 262
File download : 0

All Events

外部出力