奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41632 reports
( Participation 763 Orgs )
report count
132637 reports
( compared to the privious fiscal year + 1987 reports )
( Participation 1919 Orgs )
site summary count
147787 reports
( compared to the privious fiscal year + 2346 reports )
Article Collected
120864 reports
( compared to the privious fiscal year + 1873 reports )
video count
1328 reports
( compared to the privious fiscal year + 144 reports )
( Participation 120 Orgs )
Event Collected
1274 reports
( compared to the privious fiscal year + 226 reports )
※過去開催分含む

子易・大坪遺跡/子易・町屋裏遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/27835
For Citation かながわ考古学財団 2013 『かながわ考古学財団調査報告292:子易・大坪遺跡/子易・町屋裏遺跡』かながわ考古学財団
かながわ考古学財団 2013 『子易・大坪遺跡/子易・町屋裏遺跡』かながわ考古学財団調査報告292
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=裕司|last=三瓶|first2=健一|last2=大塚|first3=雅恵|last3=林|first4=光太郎|last4=松田|first5=賢一|last5=天野|first6=次郎|last6=鈴木|first7=英|last7=中田|first8=淳一|last8=宮坂|title=子易・大坪遺跡/子易・町屋裏遺跡|origdate=2013-03-01|date=2013-03-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/27835|location=神奈川県横浜市南区中村町3丁目191番地1|ncid=AA11275538|ncid=BB12148586|series=かながわ考古学財団調査報告|volume=292}} 閉じる
File
Title 子易・大坪遺跡/子易・町屋裏遺跡
Participation-organizations (公財)かながわ考古学財団 - 神奈川県
Alternative こやす おおつぼ いせき こやす まちや うら いせき
Subtitle 県道611号(大山板戸)道路改良事業に伴う発掘調査
Volume
Series かながわ考古学財団調査報告
Series Number 292
Author
Editorial Organization
かながわ考古学財団
Publisher
かながわ考古学財団
Publish Date 20130301
Publisher ID
ZIP CODE 232-0033
TEL 045-252-8689
Aaddress 神奈川県横浜市南区中村町3丁目191番地1
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 子易・大坪遺跡
Site Name Transcription こやす・おおつぼいせき
Order in book
Address 神奈川県伊勢原市子易字大坪
Address Transcription かながわけんいせはらしこやすあざおおつぼ
City Code 14214
Site Number 123
North Latitude (JGD) 352454
East Longitude (JGD) 1391646
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 35.4182 139.2763
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20090201-20090331
20091021-20091228
20101001-20110228
20110416-20110515
Research Space
2409
Research Causes 道路建設
OverView
Site Type
田畑
Main Age
中世(細分不明)
近世(細分不明)
Main Features
溝状遺構6
段切9
竪穴状遺構1
地下式坑1
炭化物集中1
土坑15
ピット141
河道1
Main Foundings
陶磁器
石製品
金属製品
動物遺存体
Remark 土師器壺一個体一括出土
Site Type
田畑
Main Age
奈良
平安
Main Features
溝状遺構2
土坑19
焼土址3
ピット46
Main Foundings
土師器
Remark 弥生時代前期末一括出土
Site Type
Main Age
古墳
Main Features
Main Foundings
土師器
Remark 縄文時代後期を主体とした集落
Site Type
散布地
Main Age
弥生
Main Features
土坑4
焼土址1
遺物集中1
河道1
Main Foundings
土器
Remark 新しい時代の可能性も含む
Site Type
集落
Main Age
縄文
Main Features
竪穴住居址16
配石12
集石9
土坑57
埋甕13
焼土址22
硬化面1
ピット331
Main Foundings
土器
石器
土製品
石製品
動物遺存体
Remark
Site Type
散布地
Main Age
旧石器
Main Features
Main Foundings
石器
Remark
Site Name 子易・町屋裏遺跡
Site Name Transcription こやす・まちやうらいせき
Order in book
Address 神奈川県伊勢原市子易字町屋裏
Address Transcription かながわけんいせはらしこやすあざまちやうら
City Code 14214
Site Number 144
North Latitude (JGD) 352459
East Longitude (JGD) 1391621
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 35.4196 139.2693
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20090817-20091020
Research Space
259
Research Causes 道路建設
OverView
Site Type
田畑
Main Age
近世(細分不明)
Main Features
石組遺構1
Main Foundings
陶磁器
Remark
Site Type
田畑
Main Age
奈良
平安
Main Features
畝状遺構
土坑3
ピット16
Main Foundings
土師器
Remark
Site Type
Main Age
縄文
Main Features
Main Foundings
土器
Remark
Abstract [子易・大坪遺跡 要約]
子易・大坪遺跡は伊勢原市の中央部、小田急小田原線の伊勢原駅より西北西へ約3.7?、県道611号(大山板戸)沿いの子易明神比々多神社から鈴川を挟んで南側に位置する丹沢山麓末端から派生する河岸段丘上に位置する。ここより鈴川沿いを500m遡った左岸に子易・町屋裏遺跡が位置している。 子易・大坪遺跡では、1次〜4次にわたる調査の中で、近世から縄文時代に至る人々の生活の痕跡が発見された。近世~奈良・平安時代では、溝や土坑など耕作址を中心とした遺構が発見され、弥生時代では、前期末の中屋敷段階に比定される土器や、落とし穴と思われる土坑が見つかっており、土地利用の変化が伺えた。本遺跡の主体をなす縄文時代では、多数の住居址・配石・集石などの遺構が発見され、大量の土器や石器が出土した。主体は縄文時代中期〜後期のものと捉えられる。後期の住居址が多数を占め、半数以上に敷石が認められた。還礫や周堤礫を伴うものがある。。 
[子易・町屋裏遺跡 要約]
子易・大坪遺跡は伊勢原市の中央部、小田急小田原線の伊勢原駅より西北西へ約3.7?、県道611号(大山板戸)沿いの子易明神比々多神社から鈴川を挟んで南側に位置する丹沢山麓末端から派生する河岸段丘上に位置する。ここより鈴川沿いを500m遡った左岸に子易・町屋裏遺跡が位置している。 子易・町屋裏遺跡では近世面で畑地が発見されている。おそらくこの地が近世以降、畑地としての利用が継続されていたものと考えられよう。奈良〜平安時代では、2面にわたる遺構確認面が認められた。2面とも畑地としての土地利用が看取できた。縄文時代では、後期以前に大規模な土石流が発生していたことが確認された。災害史研究の事例として重要なものである。。 

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 479
File download : 0

All Events

外部出力