奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
37803 reports
( Participation 721 Orgs )
report count
132006 reports
( compared to the privious fiscal year + 251 reports )
( Participation 1908 Orgs )
site summary count
146170 reports
( compared to the privious fiscal year + 472 reports )
Article Collected
119336 reports
( compared to the privious fiscal year + 218 reports )
video count
1212 reports
( compared to the privious fiscal year + 23 reports )
( Participation 109 Orgs )
Event Collected
1063 reports
( compared to the privious fiscal year + 8 reports )
※過去開催分含む

水沢市 玉貫遺跡  金ヶ崎町 西根遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/25190
For Citation (財)岩手県埋蔵文化財センター 1981 『岩手県埋文センター文化財調査報告書18:水沢市 玉貫遺跡  金ヶ崎町 西根遺跡』(財)岩手県埋蔵文化財センター
(財)岩手県埋蔵文化財センター 1981 『水沢市 玉貫遺跡  金ヶ崎町 西根遺跡』岩手県埋文センター文化財調査報告書18
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=恵治|last=鈴木|first2=了紀|last2=山口|first3=洋|last3=吉田|title=水沢市 玉貫遺跡  金ヶ崎町 西根遺跡|origdate=1981-03-25|date=1981-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/25190|location=岩手県盛岡市向中野字向中野39-1|ncid=AN00158410|ncid=BN03596183|series=岩手県埋文センター文化財調査報告書|volume=18}} 閉じる
File
Title 水沢市 玉貫遺跡  金ヶ崎町 西根遺跡
Participation-organizations (公財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター - 岩手県
Alternative みずさわし たまぬきいせき  かねがさきちょう にしねいせき
Subtitle 金ヶ崎バイパス関連遺跡発掘調査報告書
Volume
Series 岩手県埋文センター文化財調査報告書
Series Number 18
Author
Editorial Organization
(財)岩手県埋蔵文化財センター
Publisher
(財)岩手県埋蔵文化財センター
Publish Date 19810325
Publisher ID
ZIP CODE 020
TEL 0196-35-6622
Aaddress 岩手県盛岡市向中野字向中野39-1
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Japanease Title 西根遺跡にみられる葬制の変遷
English Title
Author
鈴木 恵治
Pages 278 - 281
NAID
Prefecture Iwate Prefecture
Age 古代(細分不明)
文化財種別
遺跡種別 古墳
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ 文化系統
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=恵治|last=鈴木|contribution=西根遺跡にみられる葬制の変遷|title=水沢市 玉貫遺跡  金ヶ崎町 西根遺跡|date=1981-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/25190|location=岩手県盛岡市向中野字向中野39-1|ncid=AN00158410|ncid=BN03596183|series=岩手県埋文センター文化財調査報告書|volume=18}} 閉じる
Abstract
Site
Site Name 玉貫遺跡
Site Name Transcription たまぬきいせき
Order in book
Address 岩手県水沢市佐倉河字玉貫
Address Transcription いわてけんみずさわしさくらかわあざたまぬき
City Code 03204
Site Number NE06-1102
North Latitude (JGD) 391056
East Longitude (JGD) 1410714
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 39.1851 141.1171
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19790601-19790811
Research Space
3800
Research Causes 金ヶ崎バイパス建設に伴う緊急発掘調査
OverView
Site Type
集落
Main Age
奈良
Main Features
竪穴住居17
竪穴住居状遺構2
ピット9
Main Foundings
土師器(甕・坏・高坏・壺・鉢・甑・盤)
土製紡錘車
土製勾玉
石製紡錘車
刀子
Remark
Site Type
集落
Main Age
中世(細分不明)
Main Features
竪穴住居1
焼土遺構1
溝跡3
ピット8
Main Foundings
土師質皿型土器(かわらけ)
三筋壷
常滑
砥石
内耳鉄鍋
鉄製紡錘車
鉄斧
Remark 内耳鉄鍋、土師質皿型土器(かわらけ)
Site Type
Main Age
不明
Main Features
陥し穴状遺構3
溝状遺構1
環状溝
柱穴群
掘立柱建物跡1
Main Foundings
Remark
Site Name 西根遺跡
Site Name Transcription にしねいせき
Order in book
Address 岩手県胆沢郡金ヶ崎町大字西根字縦街道南
Address Transcription いわてけんいさわぐんかねがさきちょうおおあざにしねあざたてかいどうみなみ
City Code 03381
Site Number NE06-0025
North Latitude (JGD) 391127
East Longitude (JGD) 1410656
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 39.1937 141.1121
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19790806-19791115
Research Space
5800
Research Causes 金ヶ崎バイパス建設に伴う緊急発掘調査
OverView
Site Type
散布地
Main Age
縄文
Main Features
Main Foundings
縄文土器片
Remark
Site Type
古墳
Main Age
奈良
Main Features
古墳4
周湟17
墓壙2
Main Foundings
土師器(坏・甕・壺)
須恵器(壺)
水晶切子玉
ガラス玉
土玉
刀子
錫釧
Remark
Site Type
集落
Main Age
平安
Main Features
竪穴住居4
堀跡2
Main Foundings
土師器(坏・甕・鉢)
須恵器壺
Remark
Site Type
その他
Main Age
不明
Main Features
掘立柱建物跡1
溝跡8
ピット13
Main Foundings
Remark
Abstract [玉貫遺跡 要約]
遺跡は東北本線水沢駅から北へ約5km、胆沢城跡の西1kmに位置している。胆沢川南岸の自然堤防上に立地しており南側には膳性遺跡がある。調査の結果、奈良時代半ばの竪穴住居17棟、ピット、中世の竪穴住居1棟などを検出した。遺物は奈良時代の土師器のほか、土師質皿型土器(かわらけ・12世紀)、室町時代と考えられる内耳鉄鍋が出土した。いずれも希少な出土例である。玉貫遺跡では奈良時代半ばの一時期集落が存在した後、平安末まで利用されていない。今後の課題の一つであろう。 
[西根遺跡 要約]
遺跡は東北本線金ヶ崎駅の南約0.9kmに位置している。南を流れる胆沢川を挟んだ対岸約2kmに胆沢城がある。調査の結果、奈良時代に属する古墳23基(墳丘が残るもの4基・周湟のみ17基・墓壙2基)が確認された。墓壙から錫釧や刀子が出土している。周湟からは奈良時代の土師器や平安時代の須恵器の壺も出土している。堀跡が2条検出されているが1条は自然の沢を利用したものである。もう1条は遺跡の北側を東西方向に走り、堀の北側には古墳がなく、南側には竪穴住居がない。古墳よりは後の時代につくられたと考えられる。 

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 348
File download : 0

All Events

外部出力