来光川遺跡群2 (八ツ溝遺跡.仲道遺跡.仁田坂遺跡.五反田遺跡)
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/15540
|
DOI 2D code |
|
DOI |
http://doi.org/10.24484/sitereports.15540
|
引用表記 |
財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所 2005 『静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告157:来光川遺跡群2 (八ツ溝遺跡.仲道遺跡.仁田坂遺跡.五反田遺跡)』財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所
|
財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所 2005 『来光川遺跡群2 (八ツ溝遺跡.仲道遺跡.仁田坂遺跡.五反田遺跡)』静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告157
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=五十三|last=佐野|first2=貴|last2=岩本|first3=忠義|last3=木村|title=来光川遺跡群2 (八ツ溝遺跡.仲道遺跡.仁田坂遺跡.五反田遺跡)|origdate=2005-03-31|date=2005-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/15540|location=静岡県静岡市谷田23-20|ncid=BA74355640|doi=10.24484/sitereports.15540|series=静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告|volume=157}}
閉じる
|
File |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
|
Title |
来光川遺跡群2 (八ツ溝遺跡.仲道遺跡.仁田坂遺跡.五反田遺跡) |
Participation-organizations |
静岡県埋蔵文化財センター
- 静岡県
|
Alternative |
らいこうがわいせきぐん2 (やつみぞいせき.なかみちいせき.にったざかいせき.ごたんだいせき) |
Subtitle |
平成11~16年度一級河川来光川河川改良工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 |
Volume |
|
Series |
静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告 |
Series Number |
157 |
Author |
|
Editorial Organization |
財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所
|
Publisher |
財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所
|
Publish Date |
20050331 |
Publisher ID |
22000 |
ZIP CODE |
4228002 |
TEL |
0542624261 |
Aaddress |
静岡県静岡市谷田23-20 |
報告書種別 |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
NII Type |
Research Paper |
Research Report |
掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) |
NCID |
|
JP Number |
|
Other Resource |
|
Remark |
|
所収論文 |
|
Site |
Site Name |
八ッ溝遺跡 |
Site Name Transcription |
やつみぞいせき |
Order in book |
1 |
Address |
静岡県田方郡函南町大土肥ほか |
Address Transcription |
しずおかけんたがたぐんかんなみちょうおおどいほか |
City Code |
22325 |
Site Number |
26 |
North Latitude (JGD) |
|
East Longitude (JGD) |
|
North Latitude (WGS) |
350442 |
East Longitude (WGS) |
1385700 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
35.078333 138.95
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
Research Period |
20010900-20011000
20020900-20021200
20020700-20020800
20010200-20010400
|
Research Space |
50
50
100
250
|
Research Causes |
一級河川来光川河川改良工事 |
OverView |
Site Type |
その他
|
Main Age |
縄文
弥生
古墳
|
Main Features |
河川跡
|
Main Foundings |
縄文土器
弥生土器
土師器
須恵器
打製石斧
|
Remark |
|
|
Site Name |
仲道遺跡 |
Site Name Transcription |
なかみちいせき |
Order in book |
2 |
Address |
静岡県田方郡函南町大土肥ほか |
Address Transcription |
しずおかけんたがたぐんかんなみちょうおおどいほか |
City Code |
22325 |
Site Number |
27 |
North Latitude (JGD) |
|
East Longitude (JGD) |
|
North Latitude (WGS) |
350442 |
East Longitude (WGS) |
1385700 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
35.078333 138.95
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
Research Period |
20020400-20020500
20010600-20010900
20001100-20001200
20010400-20010600
20020600-20021100
|
Research Space |
200
50
600
550
1200
|
Research Causes |
一級河川来光川河川改良工事 |
OverView |
Site Type |
その他
|
Main Age |
縄文
弥生
古墳
古代(細分不明)
近世(細分不明)
|
Main Features |
河川跡
|
Main Foundings |
縄文土器
弥生土器
土師器
須恵器
打製石斧
磨製石斧
切子玉
曲物
木製農具
杭
動物依存体
国産陶磁器
銭貨
|
Remark |
|
|
Site Name |
仁田阪遺跡 |
Site Name Transcription |
にったざかいせき |
Order in book |
3 |
Address |
静岡県田方郡函南町大土肥ほか |
Address Transcription |
しずおかけんたがたぐんかんなみちょうおおどいほか |
City Code |
22325 |
Site Number |
46 |
North Latitude (JGD) |
|
East Longitude (JGD) |
|
North Latitude (WGS) |
350442 |
East Longitude (WGS) |
1385700 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
35.078333 138.95
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
Research Period |
20010900-20011200
20011100-20020300
20010600-20010900
20000400-20000600
20000600-20000800
|
Research Space |
330
800
1100
200
275
|
Research Causes |
一級河川来光川河川改良工事 |
OverView |
Site Type |
集落
|
Main Age |
縄文
弥生
古墳
近世(細分不明)
|
Main Features |
井戸跡
河川跡
|
Main Foundings |
縄文土器
弥生土器
土師器
須恵器
打製石斧
磨製石斧
切子玉
曲物
木製農具
杭
動物依存体
国産陶磁器
|
Remark |
|
Site Type |
その他
|
Main Age |
|
Main Features |
|
Main Foundings |
|
Remark |
|
|
Site Name |
五反田遺跡 |
Site Name Transcription |
ごたんだいせき |
Order in book |
4 |
Address |
静岡県田方郡函南町大土肥ほか |
Address Transcription |
しずおかけんたがたぐんかんなみちょうおおどいほか |
City Code |
22325 |
Site Number |
47 |
North Latitude (JGD) |
|
East Longitude (JGD) |
|
North Latitude (WGS) |
350442 |
East Longitude (WGS) |
1385700 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
35.078333 138.95
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
Research Period |
20020100-20031000
|
Research Space |
3580
|
Research Causes |
一級河川来光川河川改良工事 |
OverView |
Site Type |
集落
|
Main Age |
縄文
弥生
古墳
中世(細分不明)
近世(細分不明)
|
Main Features |
竪穴住居跡
柱穴群
井戸
土坑墓
土坑
溝
|
Main Foundings |
縄文土器
石斧
石鏃
石錘
弥生土器
土師器
須恵器
貿易陶磁
国産陶磁器
かわらけ
煙管
釘
鎹
漆椀
曲物
銭貨
|
Remark |
|
|
|
Abstract |
|
Related Cultual Data
Page view : 925
File download : 452
外部出力