一本木前遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/15189
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.15189
引用表記 埼玉県熊谷市教育委員会 2004 『熊谷市埋蔵文化財調査報告書:一本木前遺跡』埼玉県熊谷市教育委員会
埼玉県熊谷市教育委員会 2004 『一本木前遺跡』熊谷市埋蔵文化財調査報告書
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=博|last=寺社下|title=一本木前遺跡|origdate=2004-03-31|date=2004-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/15189|location=熊谷市宮町2-47-1|ncid=BN04313229|doi=10.24484/sitereports.15189|series=熊谷市埋蔵文化財調査報告書|volume=5}} 閉じる
File
Title 一本木前遺跡
Participation-organizations 熊谷市 - 埼玉県
Alternative いっぽんぎまえいせき
Subtitle 平成15年度
Volume 5
Series 熊谷市埋蔵文化財調査報告書
Series Number
Author
Editorial Organization
埼玉県熊谷市教育委員会
Publisher
埼玉県熊谷市教育委員会
Publish Date 20040331
Publisher ID 11202
ZIP CODE 3608601
TEL 0485241111
Aaddress 熊谷市宮町2-47-1
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
所収論文
Site
Site Name 一本木前遺跡A区
Site Name Transcription いっぽんぎまえいせき
Order in book 1
Address 熊谷市大字東別府1390番地他
Address Transcription くまがやしおおあざひがしべつぷ1390ばんちほか
City Code 11202
Site Number 105
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 361130
East Longitude (WGS) 1392126
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.191666 139.357222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20020601-20030131
Research Space
7787
Research Causes 調節池掘削
OverView
Site Type
散布地
Main Age
縄文
Main Features
Main Foundings
土器片
Remark 古墳時代後期に新たに登場した河川跡によって、集落内で多くの規制を伴っていることが判明し、集落のあり方を鮮明なものとした。また、縄文時代、弥生時代の包含層も検出され、時期幅が広がった。

種別:包含層
Site Type
散布地
Main Age
弥生
Main Features
Main Foundings
土器片
Remark 種別:包含層
Site Type
集落
Main Age
古墳
Main Features
住居跡10軒
土坑3基
河川跡1条
不明遺構3基
Main Foundings
須恵器
土師器
石製品(石錘 石鏃 紡錘車)
Remark 主な時代:古墳後期
Site Type
集落
Main Age
古墳
Main Features
住居跡5軒
Main Foundings
土師器
Remark 主な時代:古墳前期
Site Type
集落
Main Age
中世(細分不明)
近世(細分不明)
近代(細分不明)
Main Features
溝跡25条
土坑35基
井戸跡5基
Main Foundings
Remark 主な時代:中世以降
Site Name 一本木前遺跡B区
Site Name Transcription いっぽんぎまえいせき
Order in book 2
Address 熊谷市大字東別府1390番地他
Address Transcription くまがやしおおあざひがしべつぷ1390ばんちほか
City Code 11202
Site Number 105
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 361130
East Longitude (WGS) 1392126
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.191666 139.357222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20020601-20030131
Research Space
7787
Research Causes 調節池掘削
OverView
Site Type
集落
Main Age
古墳
Main Features
住居跡19軒
畠跡2ヶ所
Main Foundings
土師器
ミニチュア土器
石製品(石鏃
砥石)
Remark A区同様、古墳時代後期の河川跡による規制がここでもみられ、また、古墳時代前期の畠跡も検出された。

主な時代:古墳前期
Site Type
集落
Main Age
古墳
Main Features
住居跡23軒
河川跡1条
Main Foundings
土師器
須恵器
ミニチュア土器
石製品(紡錘車
砥石)
鉄製品(鎌)
羽口
Remark 主な時代:古墳後期
Site Type
集落
Main Age
中世(細分不明)
近世(細分不明)
近代(細分不明)
Main Features
溝跡22条
土坑10基
井戸跡21基
Main Foundings
陶磁器
内耳鍋
曲物
Remark 主な時代:中世以降
Site Name 一本木前遺跡C区
Site Name Transcription いっぽんぎまえいせき
Order in book 3
Address 熊谷市大字東別府1390番地他
Address Transcription くまがやしおおあざひがしべつぷ1390ばんちほか
City Code 11202
Site Number 105
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 361130
East Longitude (WGS) 1392126
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.191666 139.357222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20020601-20030131
Research Space
7787
Research Causes 調節池掘削
OverView
Site Type
散布地
Main Age
弥生
Main Features
Main Foundings
土器片
Remark 古墳時代後期の大集落が検出されたこと。ここでも弥生時代の遺物包含層が検出され、大規模な弥生の集落が想定されたこと。

種別:包含層
Site Type
集落
Main Age
古墳
Main Features
住居跡48軒
畠跡2ヶ所
Main Foundings
土師器
勾玉
土製品(分胴形
腕輪形)
石製品(砥石)
Remark 主な時代:古墳前期
Site Type
集落
Main Age
古墳
Main Features
住居跡1軒
Main Foundings
土師器
Remark 主な時代:古墳中期
Site Type
集落
Main Age
古墳
Main Features
住居跡8軒
土坑2基
Main Foundings
須恵器
土師器
石製品(模造品
砥石)
鉄製品(鎌)
羽口
Remark 主な時代:古墳後期
Site Type
集落
Main Age
中世(細分不明)
近世(細分不明)
近代(細分不明)
Main Features
土坑38基
井戸跡1基
Main Foundings
陶磁器
寛永通宝
数珠玉
Remark 主な時代:中世以降
Abstract

Related Cultual Data

Page view : 688
File download : 250

All Events

>> 確認する

外部出力

BibTeX
TSV
JSON