シンポジウム 日本最古の牧、四條畷の牧景観に迫る 資料集

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/141643
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.141643
引用表記 四條畷市教育委員会 2025 『シンポジウム 日本最古の牧、四條畷の牧景観に迫る 資料集』四條畷市教育委員会他
四條畷市教育委員会 2025 『シンポジウム 日本最古の牧、四條畷の牧景観に迫る 資料集』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=泰史|last=宮崎|first2=直人|last2=諫早|first3=真史|last3=丸山|first4=良彦|last4=實盛|first5=哲郎|last5=菱田|title=シンポジウム 日本最古の牧、四條畷の牧景観に迫る 資料集|origdate=2025-01-25|date=2025-01-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141643|location=大阪府四條畷市中野本町1番1号|doi=10.24484/sitereports.141643}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title シンポジウム 日本最古の牧、四條畷の牧景観に迫る 資料集
Participation-organizations 四條畷市 - 大阪府
Store Page https://www.city.shijonawate.lg.jp/site/bunkazai-shiseki/list94-292.html
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
Alternative しんぽじうむ にほんさいこのまき、しじょうなわてのまきけいかんにせまる しりょうしゅう
Subtitle
Volume
Series
Series Number
Author
Editorial Organization
四條畷市教育委員会
Publisher
四條畷市教育委員会
四條畷市立歴史民俗資料館
京都府立大学文学部歴史学科
古代の馬研究会
Publish Date 20250125
Publisher ID 272299
ZIP CODE 5758501
TEL 0728772121
Aaddress 大阪府四條畷市中野本町1番1号
報告書種別
document
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
所収論文
Japanease Title 蔀屋北遺跡の調査を振り返る
English Title
Author
宮崎 泰史
Pages 8 - 11
NAID
Prefecture Osaka Prefecture
Age 古墳
文化財種別 史跡 考古資料 埋蔵文化財
史跡・遺跡種別 集落
遺物(材質分類) 骨・歯・角製品 木製品
学問種別 考古学
テーマ
Related Url
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=泰史|last=宮崎|contribution=蔀屋北遺跡の調査を振り返る|title=シンポジウム 日本最古の牧、四條畷の牧景観に迫る 資料集|date=2025-01-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141643|location=大阪府四條畷市中野本町1番1号|doi=10.24484/sitereports.141643}} 閉じる
Abstract なわて水未来センター建設工事に伴う 1999 年の第 1 次試掘調査を契機として、2000 年の第 2 次試掘調査で新規に発見された古墳時代中・後期の集落を中心とする複合遺跡である蔀屋北遺跡の調査時を振り返る。
Japanease Title 河内の牧と渡来人
English Title
Author
諫早 直人
Pages 12 - 15
NAID
Prefecture Osaka Prefecture
Age 古墳
文化財種別 史跡 考古資料 埋蔵文化財
史跡・遺跡種別 集落
遺物(材質分類) 木製品 金属器
学問種別 考古学
テーマ
Related Url
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=直人|last=諫早|contribution=河内の牧と渡来人|title=シンポジウム 日本最古の牧、四條畷の牧景観に迫る 資料集|date=2025-01-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141643|location=大阪府四條畷市中野本町1番1号|doi=10.24484/sitereports.141643}} 閉じる
Abstract 河内の牧と渡来人に関する研究の歩みの紹介と、遺跡から出土する馬具に注目して、牧経営に従事した渡来系馬飼集団について述べる。
Japanease Title ウマ遺存体からみた河内湖北岸の牧
English Title
Author
丸山 真史
Pages 16 - 19
NAID
Prefecture Osaka Prefecture
Age 古墳
文化財種別 史跡 考古資料
史跡・遺跡種別 集落
遺物(材質分類) 骨・歯・角製品
学問種別 考古学
テーマ
Related Url
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=真史|last=丸山|contribution=ウマ遺存体からみた河内湖北岸の牧|title=シンポジウム 日本最古の牧、四條畷の牧景観に迫る 資料集|date=2025-01-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141643|location=大阪府四條畷市中野本町1番1号|doi=10.24484/sitereports.141643}} 閉じる
Abstract 蔀屋北遺跡で出土したウマ遺存体から、それらがどのようなウマであったのかを示し、ウマからみた日本最古の牧について紹介する。
Japanease Title 遺跡立地からみた河内湖北岸の牧
English Title
Author
實盛 良彦
Pages 20 - 23
NAID
Prefecture Osaka Prefecture
Age 古墳
文化財種別 史跡 考古資料
史跡・遺跡種別 集落
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ
Related Url
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=良彦|last=實盛|contribution=遺跡立地からみた河内湖北岸の牧|title=シンポジウム 日本最古の牧、四條畷の牧景観に迫る 資料集|date=2025-01-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141643|location=大阪府四條畷市中野本町1番1号|doi=10.24484/sitereports.141643}} 閉じる
Abstract 四條畷市内の馬が出土した遺跡立地から讃良の牧の中心地や放牧地を検討する。
Japanease Title 5世紀の王権と河内湖北岸
English Title
Author
菱田 哲郎
Pages 24 - 27
NAID
Prefecture Osaka Prefecture
Age 古墳
文化財種別 史跡 歴史資料
史跡・遺跡種別 集落
遺物(材質分類)
学問種別 考古学 文献史学
テーマ
Related Url
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=哲郎|last=菱田|contribution=5世紀の王権と河内湖北岸|title=シンポジウム 日本最古の牧、四條畷の牧景観に迫る 資料集|date=2025-01-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141643|location=大阪府四條畷市中野本町1番1号|doi=10.24484/sitereports.141643}} 閉じる
Abstract 河内湖北岸エリアの重要性について、5世紀の王権のもとでの位置づけとともに、交通に目を向けて検討する。
Site
Abstract

Related Cultual Data

Page view : 328
File download : 277

All Events

>> 確認する

外部出力

BibTeX
TSV
JSON