奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39918 reports
( Participation 742 Orgs )
report count
132079 reports
( compared to the privious fiscal year + 1108 reports )
( Participation 1912 Orgs )
site summary count
147018 reports
( compared to the privious fiscal year + 1684 reports )
Article Collected
120079 reports
( compared to the privious fiscal year + 1025 reports )
video count
1258 reports
( compared to the privious fiscal year + 69 reports )
( Participation 113 Orgs )
Event Collected
1147 reports
( compared to the privious fiscal year + 95 reports )
※過去開催分含む

鹿島前遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/130882
For Citation 公益財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター 2015 『栃木県埋蔵文化財調査報告377:鹿島前遺跡 』栃木県教育委員会他
公益財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター 2015 『鹿島前遺跡 』栃木県埋蔵文化財調査報告377
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=仁|last=津野|title=鹿島前遺跡 |origdate=2015-09-30|date=2015-09-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/130882|location=栃木県下野市紫474|ncid=BB21722387|series=栃木県埋蔵文化財調査報告|volume=377}} 閉じる
File
Title 鹿島前遺跡
Participation-organizations (公財)とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター - 栃木県
Alternative かしままえいせき
Subtitle 国指定史跡那須小川古墳群隣接地における栃木県重要遺跡範囲確認調査
Volume
Series 栃木県埋蔵文化財調査報告
Series Number 377
Author
Editorial Organization
公益財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター
Publisher
栃木県教育委員会
公益財団法人とちぎ未来づくり財団
Publish Date 20150930
Publisher ID 09000
ZIP CODE 3290418
TEL 0285448441
Aaddress 栃木県下野市紫474
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 鹿島前遺跡
Site Name Transcription かしままえいせき
Order in book
Address 栃木県那珂川町吉田
Address Transcription とちぎけんなかがわまちよしだ
City Code 09411
Site Number 1864
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 364449
East Longitude (WGS) 1400806
Dd X Y 36.746944 140.135
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20150113-20150327
Research Space
24897
Research Causes 重要遺跡範囲確認調査
OverView
Site Type
集落
Main Age
古墳
Main Features
方墳
方形区画遺構
竪穴住居跡
土坑
Main Foundings
土師器
鉄鏃
鉄滓
銅塊
Remark  古墳時代前期の張り出し部をもつ方形区画遺構と古墳などを確認
Abstract  方形区画遺構は、権津川に面し、低地で画された舌状の台地先端部に造られる。また、方形区画の構築初期には竪穴住居群は方形区画に隣接せず、隔絶している。この区画には溝と土塁が巡り、内部には竪穴住居や井戸が造られた可能性がある。居営者は、那珂川流域の小川地区で、駒形大塚古墳に次ぐ那須小川古墳群第二代首長で、前方後方墳温泉神社古墳の被葬者と考えられる。その後、方形区画の周囲には、竪穴住居が増加して、集落群を形成する。鉄器・銅生産もこの周囲で行われている。さらに、方墳群も方形区画の近くに造られるようになる。地域における首長層の方形区画施設と集落、手工業生産と古墳の関係についてその一端が明らかになった。
 集落群が消える時期に、方形区画の土塁は崩落し、溝も埋まり、廃絶する。この時期に低地を挟んで南側に第三代首長の墓である那須八幡塚古墳が築かれる。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 77
File download : 0

All Events

外部出力