富山市日本海文化研究所紀要
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/127422
|
引用表記 |
富山市日本海文化研究所 2002 『富山市日本海文化研究所紀要』富山市日本海文化研究所
|
富山市日本海文化研究所 2002 『富山市日本海文化研究所紀要』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=富山市日本海文化研究所|title=富山市日本海文化研究所紀要|origdate=2002-07-18|date=2002-07-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/127422|ncid=AN10304483|ncid=BA62502839|volume=16}}
閉じる
|
File |
|
Title |
富山市日本海文化研究所紀要 |
Participation-organizations |
その他(富山県)
- 富山県
|
Alternative |
しま と はんとう の にほんかい ぶんか |
Subtitle |
島と半島の日本海文化 / 日本海文化研究所公開講座 1 |
Volume |
16 |
Series |
|
Series Number |
|
Author |
|
Editorial Organization |
富山市日本海文化研究所
|
Publisher |
富山市日本海文化研究所
|
Publish Date |
20020718 |
Publisher ID |
|
ZIP CODE |
|
TEL |
|
Aaddress |
|
報告書種別 |
annual
|
NII Type |
Research Paper |
Research Report |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
NCID |
|
JP Number |
|
Other Resource |
|
Remark |
情報源上に表示がないため、巻次は推定により補記
|
所収論文 |
Japanease Title |
虻が島から粟島へ |
English Title |
|
Author |
京田 良志
|
Pages |
9 - 14
|
NAID |
|
Prefecture |
Niigata Prefecture
Toyama Prefecture
|
Age |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
文化系統
その他
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=良志|last=京田|contribution=虻が島から粟島へ|title=富山市日本海文化研究所紀要|date=2002-07-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/127422|ncid=AN10304483|ncid=BA62502839|volume=16}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
おらの島 序にかえて |
English Title |
|
Author |
京田 良志
|
Pages |
0 - 0
, 本文外1p
|
NAID |
|
Prefecture |
|
Age |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
文化系統
その他
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=良志|last=京田|contribution=おらの島 序にかえて|title=富山市日本海文化研究所紀要|date=2002-07-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/127422|ncid=AN10304483|ncid=BA62502839|volume=16}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
島と半島の古地図から見えてくるもの |
English Title |
|
Author |
兼子 心
|
Pages |
55 - 63
|
NAID |
|
Prefecture |
|
Age |
|
文化財種別 |
歴史資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
その他
|
テーマ |
文化系統
資料紹介
その他
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=心|last=兼子|contribution=島と半島の古地図から見えてくるもの|title=富山市日本海文化研究所紀要|date=2002-07-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/127422|ncid=AN10304483|ncid=BA62502839|volume=16}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
佐渡 島の考古学 |
English Title |
|
Author |
古川 知明
|
Pages |
80 - 84
|
NAID |
|
Prefecture |
Niigata Prefecture
|
Age |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
文化系統
資料紹介
調査技術
その他
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=知明|last=古川|contribution=佐渡 島の考古学|title=富山市日本海文化研究所紀要|date=2002-07-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/127422|ncid=AN10304483|ncid=BA62502839|volume=16}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
能越地域における古墳の展開 前期を中心として |
English Title |
|
Author |
高橋 浩二
|
Pages |
85 - 97
|
NAID |
|
Prefecture |
Toyama Prefecture
Ishikawa Prefecture
|
Age |
古墳
|
文化財種別 |
埋蔵文化財
|
史跡・遺跡種別 |
古墳
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
編年
文化系統
資料紹介
資料集成
その他
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=浩二|last=高橋|contribution=能越地域における古墳の展開 前期を中心として|title=富山市日本海文化研究所紀要|date=2002-07-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/127422|ncid=AN10304483|ncid=BA62502839|volume=16}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
島と半島の陶磁器文化 |
English Title |
|
Author |
高木 好美
|
Pages |
98 - 101
|
NAID |
|
Prefecture |
|
Age |
|
文化財種別 |
工芸品
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
土器
土製品(瓦含む)
|
学問種別 |
考古学
その他
|
テーマ |
文化系統
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=好美|last=高木|contribution=島と半島の陶磁器文化|title=富山市日本海文化研究所紀要|date=2002-07-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/127422|ncid=AN10304483|ncid=BA62502839|volume=16}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
氷見と能登 民俗の基層 |
English Title |
|
Author |
佐伯 安一
|
Pages |
48 - 54
|
NAID |
|
Prefecture |
Toyama Prefecture
Ishikawa Prefecture
|
Age |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
民俗学
|
テーマ |
文化系統
その他
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=安一|last=佐伯|contribution=氷見と能登 民俗の基層|title=富山市日本海文化研究所紀要|date=2002-07-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/127422|ncid=AN10304483|ncid=BA62502839|volume=16}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
日本海の島嶼から見た地域間交流史 |
English Title |
|
Author |
小嶋 芳孝
|
Pages |
36 - 47
|
NAID |
|
Prefecture |
|
Age |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
文化系統
流通・経済史
その他
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=芳孝|last=小嶋|contribution=日本海の島嶼から見た地域間交流史|title=富山市日本海文化研究所紀要|date=2002-07-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/127422|ncid=AN10304483|ncid=BA62502839|volume=16}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
島の地名と言葉から 日本海側の島々、舳倉島・粟島などを例に |
English Title |
|
Author |
中葉 博文
|
Pages |
64 - 71
|
NAID |
|
Prefecture |
|
Age |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
文化系統
その他
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=博文|last=中葉|contribution=島の地名と言葉から 日本海側の島々、舳倉島・粟島などを例に|title=富山市日本海文化研究所紀要|date=2002-07-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/127422|ncid=AN10304483|ncid=BA62502839|volume=16}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
島と半島の視点から |
English Title |
|
Author |
藤田 富士夫
|
Pages |
1 - 8
|
NAID |
|
Prefecture |
|
Age |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
文化系統
その他
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=富士夫|last=藤田|contribution=島と半島の視点から|title=富山市日本海文化研究所紀要|date=2002-07-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/127422|ncid=AN10304483|ncid=BA62502839|volume=16}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
富山市日本海文化研究所平成13年度行事一覧 |
English Title |
|
Author |
富山市日本海文化研究所
|
Pages |
102 - 102
|
NAID |
|
Prefecture |
|
Age |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
文化系統
事業報告
その他
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=富山市日本海文化研究所|contribution=富山市日本海文化研究所平成13年度行事一覧|title=富山市日本海文化研究所紀要|date=2002-07-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/127422|ncid=AN10304483|ncid=BA62502839|volume=16}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
島をめぐる祭祀文化 韓国扶安竹幕洞祭祀遺跡について |
English Title |
|
Author |
堀沢 祐一
|
Pages |
72 - 79
|
NAID |
|
Prefecture |
Asia(without Japan)
|
Age |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
祭祀
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
文化系統
その他
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=祐一|last=堀沢|contribution=島をめぐる祭祀文化 韓国扶安竹幕洞祭祀遺跡について|title=富山市日本海文化研究所紀要|date=2002-07-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/127422|ncid=AN10304483|ncid=BA62502839|volume=16}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
旧石器時代の島と半島 |
English Title |
|
Author |
麻柄 一志
|
Pages |
29 - 35
|
NAID |
|
Prefecture |
|
Age |
旧石器
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
その他
|
テーマ |
文化系統
その他
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=一志|last=麻柄|contribution=旧石器時代の島と半島|title=富山市日本海文化研究所紀要|date=2002-07-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/127422|ncid=AN10304483|ncid=BA62502839|volume=16}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
日本古代における島・半島との交流 能登・越中・越後・佐渡国を中心として |
English Title |
|
Author |
木本 秀樹
|
Pages |
15 - 28
|
NAID |
|
Prefecture |
Niigata Prefecture
Toyama Prefecture
Ishikawa Prefecture
|
Age |
古代(細分不明)
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
文化系統
その他
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=秀樹|last=木本|contribution=日本古代における島・半島との交流 能登・越中・越後・佐渡国を中心として|title=富山市日本海文化研究所紀要|date=2002-07-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/127422|ncid=AN10304483|ncid=BA62502839|volume=16}}
閉じる
|
Abstract |
|
|
Site |
|
Abstract |
|
Related Cultual Data
Page view : 237
File download : 0
外部出力